忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

トラックバックありがとうございます。
「もったいないおばけ」のCMは覚えてますよ。
まんが日本昔話風で、MCも常田富士夫さんと
市原悦子さんでしたよね。

うちの娘なんかみててもね、あれこれ物を持ちすぎてますね。
だから物に対する執着心というか、大切にする気持ちが希薄です。
宝物だから肌身離さず、なんていうのは見た事がない。
そう言いながらも、親である自分自身があまり我慢をしていないな。
反省しなくては。

無題

最近では何か壊れても、「また買えばいいや」っていう感じになってきてるよね?実際、修理するよりも、買う方が安いから仕方ないんだけど。
でも、それが人間関係にまで波及しつつあると思う。モノを大事にするってことは、人間関係にも通じるものがあるのではと思います。

懐かしいM10

夏かCMかといえば、記憶の片隅にたまった埃が取れません。 お寺で子供たちが晩御飯を食べている。

「オラ○○きらいだ」
「オラ○○きらいだ」

坊さんは困った顔をしている。



その夜、お化けが現れた。
頭が大根とかの、ものすごく怖いお化け。

「もったいねぇ~」

「もったいねぇ~」


その後、子供たちは残さず食べるようになったそうな。


AC 公共広告機構




もったいないの心を読んで思い出しました。
世の中にこういう訴えをしている時というのは、
世の中が変わろうとしている時だとも
言い換えることができるのかもしれません。

「もったいないの心」はいつまで生きていられるのでしょうか?


ちなみに前に買いたCMが書いてありました。
上から3番目です。


結構 AC のホームページはすごいですね。
当時こんなにも斬新な描き方をしていたのか~と感心します。
王貞治さんが道を渡れないのを見て「あぁ~」と思いました。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

トラックバックありがとうございます。
「もったいないおばけ」のCMは覚えてますよ。
まんが日本昔話風で、MCも常田富士夫さんと
市原悦子さんでしたよね。

うちの娘なんかみててもね、あれこれ物を持ちすぎてますね。
だから物に対する執着心というか、大切にする気持ちが希薄です。
宝物だから肌身離さず、なんていうのは見た事がない。
そう言いながらも、親である自分自身があまり我慢をしていないな。
反省しなくては。

無題

最近では何か壊れても、「また買えばいいや」っていう感じになってきてるよね?実際、修理するよりも、買う方が安いから仕方ないんだけど。
でも、それが人間関係にまで波及しつつあると思う。モノを大事にするってことは、人間関係にも通じるものがあるのではと思います。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R