忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

行動の目的

行動の目的と書いたけど、
現状を説明する理由とも読める。 何のことかというと、
人や動植物がこの地球に生きている理由だ。


行動に理由があることはわかっている。
 腹が減るから飯を食う。
 うるさいから耳をふさぐ。
 邪魔だからどかす。


それならば、我々が今、
生きようとしている理由は何か?

我々だけではない、生きているもの全て、
生きようとしているのではないだろうか?


その理由は何か?


その理由・目的が種を繁栄させるためだとしたら、
人間としては成功しているといえるだろう。
地球環境が悪くなるほど人は増えた。
繁栄も、この星で住むに十分なほどしたと思う。
しかし、ここままではこの星に住み続けられない。

このままでは、滅びる。

繁栄が究極の目的なら、先のことも考え、
住める地域を増やすように頭を使うはずだ。

しかし、そうしていない。
してはいるが、努力が不十分といえる。


では、人間は繁栄したくないのか?



目的として考えられる他の理由に、
異種との交流が考えられる。



~~~~~~
あとで追記します
~~~~~~

~~~~~~
続き記載 2007-5-16 12:50ころ
~~~~~~

少なくとも動物は同種と異種を見極めている。
猫は犬を認識して避けていたり、
蝶は花を見つけて蜜を吸う。
植物だって、土や水を探し根をはる。

人はもっと複雑で、
個人個人が明確な理由をもって他者を意識している。


これらは、生きていくうえで必要ではないだろうか?
同一種だけ、他は何も無しの状態で
生きることはとても難しいのではないかと思う。
そう考えると、単細胞生物は素晴らしい。
生命の根源であったとも言える。
彼らはなぜ生まれたのか?
生まれる・生きる理由が何であったのか?


単細胞生物から多細胞生物が生まれたわけだが、
多細胞生物は何が理由で生まれたのか?

そこに理由は何も無いように思える。
どう行動しようとしたのか?
そしてその目的は何だったか?

謎は深まるばかりである。


また時間が来てしまったので、
調べなおして別に投稿しなおします。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R