このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
私も最近同じようなことがあって書いたとこです。
出来るだけ知らん顔してようと思うのですが
最終的にお客さんに迷惑がかかることにもつながりかねないので
その場その場で対処して我慢してしまいます。
ストレスたまりまくりです。。
本当に難しい問題ですよね。
いくら自分が理解しようと歩み寄ったり、
抵抗して意見を言ったりしてみても、
相手にまったくその気がなければ
結局何も変えられないような気がします。
みなさん同じような悩みを持っているんですね。
私は、自分だけがその状況でない、
つまり相手の方に理解させない要素があることを、
他の同僚と確認したうえで、
その人とはなるべく接点をもたないよう、
もつ場合は波風たてないよう気を付けてます。
ストレスたまりまくりです。
最後に忘れちゃいけない、
その人を反面教師にする、ってことです。
オレ様が社会人になって学んだことの一つに、
「人間ってのは、自分の身に関係しない出来事には無関心である」
ってのがあります。
ひっくり返せば、「そいつの身に何か起こるように事態をし向ければOK」
だと思う。
周りを動かすことは大変かもしれんけど、やり方によっては
それができると思う。
正攻法だけじゃなく、たまにはいろいろ試すのも大事だよ。
オレ様は今、その手法をちょっとずつ学んでるのさ(笑)
ポッチャリ
私も最近同じようなことがあって書いたとこです。
出来るだけ知らん顔してようと思うのですが
最終的にお客さんに迷惑がかかることにもつながりかねないので
その場その場で対処して我慢してしまいます。
ストレスたまりまくりです。。
本当に難しい問題ですよね。
いくら自分が理解しようと歩み寄ったり、
抵抗して意見を言ったりしてみても、
相手にまったくその気がなければ
結局何も変えられないような気がします。
みなさん同じような悩みを持っているんですね。
私は、自分だけがその状況でない、
つまり相手の方に理解させない要素があることを、
他の同僚と確認したうえで、
その人とはなるべく接点をもたないよう、
もつ場合は波風たてないよう気を付けてます。
ストレスたまりまくりです。
最後に忘れちゃいけない、
その人を反面教師にする、ってことです。
オレ様が社会人になって学んだことの一つに、
「人間ってのは、自分の身に関係しない出来事には無関心である」
ってのがあります。
ひっくり返せば、「そいつの身に何か起こるように事態をし向ければOK」
だと思う。
周りを動かすことは大変かもしれんけど、やり方によっては
それができると思う。
正攻法だけじゃなく、たまにはいろいろ試すのも大事だよ。
オレ様は今、その手法をちょっとずつ学んでるのさ(笑)
ポッチャリ
最新記事
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
こちらもどうぞ
プロフィール
P R