忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

一応技術職の末端にいます
(極北とも言いいますが)

仕様

この言葉は本来の意味を離れたところで嫌いになりました。

「そういう仕様なんです」

「仕様だからしょうがない」

言っても言われても釈然としない言葉でございます。(自分の職業だけか!?)

無題

仕様とはちょっと違うんですが、
(いや、ちょっと似てるかも知れません)
「コンセプト」という言葉が氾濫し始めてこのかた
「意味が違うと思うんですけど」っていう場合も
押し切られる経験を何度もしました…。
「仕様」「コンセプト?」を出発点にしないと
いいものなんて生まれないですよね。

無題

年始から急に冷え込んだのは、地球の仕様です。
地震が多いのは地球の仕様です。

隕石がぶつかるのは、宇宙の仕様みたいです。
困りますな。

無題

「しょうがない」って言う言葉の語源は
「仕様がない」ですよね。
(間違ってましたっけ?)

そうすると、仕様がないって事は
「どう仕様もない」って事で、
そのまんまの意味ですね。
わかりやすい。

ほんとしょうもねーなー。

仕様の罠

人の手によって作られたものは
必ずと言っていいほど 「仕様」 に基づいつくりになっている。

仕様を満足していないものというのは
往々にして人が欲しいと思わないものである。



基本的な例を挙げてみると、

車の基本仕様は「走る」こと、
カメラの基本仕様は「撮る」こと、
といったことである。 こういった決め事は便利だ。
ある程度、物の仕様が決まってしまえば
それを実現するだけで売り物になる。


先の例に見れば
車なら時速○○km/hを出せて品質が良ければよく、
(最近ではいろんなハイテクが搭載されているが・・・)
またカメラなら○百万画素以上ならよい、
といった感じだ。


でも、カメラがその場で得た感動を残すことが目的の装置なら、
もっと別の切り口で仕様を掲げることが必要となる。
見た目だけを撮るだけならかなり昔から実現している。
音や周辺の様子を残すためにビデオカメラが作られた。
しかしそこがゴールではない。

匂いや温度、湿度や風速なども記録できないと、
その場の雰囲気、つまりは感動を残すことができない。
まだまだ技術革新が必要だ。


ちなみに車については書けなかった。
運転するための車という側面もある気がした。
つまり走るための道具ではなく、運転を楽しむためのもの、という、
・・・うまく言葉では説明できないけど。


時間が無いのでねっちり書けなかったけど、
とにかく

仕様



という、

決められた項目



だけを満たすために物を作っていたんじゃ
ものの本質はつかめないし、
作るべきものも作れないって事が書きたかったのじゃ。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

一応技術職の末端にいます
(極北とも言いいますが)

仕様

この言葉は本来の意味を離れたところで嫌いになりました。

「そういう仕様なんです」

「仕様だからしょうがない」

言っても言われても釈然としない言葉でございます。(自分の職業だけか!?)

無題

仕様とはちょっと違うんですが、
(いや、ちょっと似てるかも知れません)
「コンセプト」という言葉が氾濫し始めてこのかた
「意味が違うと思うんですけど」っていう場合も
押し切られる経験を何度もしました…。
「仕様」「コンセプト?」を出発点にしないと
いいものなんて生まれないですよね。

無題

年始から急に冷え込んだのは、地球の仕様です。
地震が多いのは地球の仕様です。

隕石がぶつかるのは、宇宙の仕様みたいです。
困りますな。

無題

「しょうがない」って言う言葉の語源は
「仕様がない」ですよね。
(間違ってましたっけ?)

そうすると、仕様がないって事は
「どう仕様もない」って事で、
そのまんまの意味ですね。
わかりやすい。

ほんとしょうもねーなー。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R