忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

読みました。でも繰返し読む必要があると思います。
戒めなければならないところがいっぱいありすぎて
こんなことが全てちゃんとできてる人はいるのだろうかと思ってしまいます。
まずは、イケズな性格を直さなければ・・・(汗)

無題

しかし皆が皆この本のレベルを
守る必要は無いと思いますので
個性は個性で残して置いてくださいねー。

女性の品格~装いから生き方まで~

板東眞理子 著 / PHP研究所 刊 僕にしては珍しく、約4時間で読み終えることができた。
そのくらい読みやすい本であったが・・・

書いていることは人間が社会を形成する上で
根底となる最も重要なものばかりで、
読み進める中で冷や汗を書くこともあった。

つまり、その根底となるもの・ことを
行動できていない僕が居たから、だ。


この本、240万部突破と書いてある。
第1版55刷のものを僕は手に入れた。
だいぶ多くの人が読んでいるようだが、
これは全国民が読むべき本ではないかと思う。
少なくても一家に一冊、一集団に一冊、
本当は小学生の道徳教科とかに
使うべきではないかと、そう思った。


はじめに~凛とした女性に

第一章:マナーと品格
    礼状をこまめに書く
    約束をきちんと守る
    型どおりの挨拶ができる
    相手に喜ばれる物の贈り方
    手土産を持っていく
    電話のかけ方
    断るときほど早く、丁寧に
    パーティーのマナー
    長い人間関係を大切にする
    記念日を大事にする

第二章:品格のある言葉と話し方
    敬語の使い方
    品格のある話し方
    ネガティブな言葉を使わない
    魔法の言葉「ありがとう」
    大きな声ではっきりと話す
    乱暴な言葉を使わない

第三章:品格ある装い
    流行に飛びつかない
    インナーは上質で新しいものを
    勝負服をもつ
    秘すれば花
    姿勢を正しく保つ
    贅肉をつけない
    髪の手入れ、お化粧の基本

第四章:品格のある暮らし
    よい客になる
    行きつけのお店をもつ
    値段でモノを買わない
    浪費とケチの間で
    けちけちしないで投資マインドを
    得意料理を持つ
    花の名前を知っている
    古典を読む趣味をもつ
    思い出の品を大事にする
    無料のものをもらわない

第五章:品格ある人間関係
    もてはやされている人に擦り寄らない
    利害関係の無い人にも丁寧に接する
    仲間だけで群れない
    不遇な人にも礼を尽くす
    怒りをすぐに顔に出さない
    グラス半分のワイン
    プライバシーを詮索しない
    後輩や若い人を育てる
    聞き上手になる
    家族の愚痴を言わない
    心を込めて褒める
    友人知人の悪口を言わない
    感謝はすぐに表す

第六章:品格のある行動
    よいことは隠れてする
    人の見ていないところで努力する
    独りのときを美しく過ごす
    目の前の仕事にふり回されない
    役不足をいやがらない
    私生活のゆとり
    頼まれたことは気持ちよくするか、丁寧に断る
    縁の下の力持ちを厭わない
    時間を守る
    ユーモアを解する

第七章:品格のある生き方
    愛されるより愛する女性になる
    恋はすぐに打ち明けない
    内助の功
    うわべに惑わされない
    品格ある男性を育てる
    過去にこだわらない
    権利を振り回さない
    ゴールデンルール
    満足度をあげる
    倫理観をもつ

あとがき~強く優しく美しく、そして賢く



これを読みながら、僕はこれが欲しいと思った。

チェックマン



この本には、目次は上記だけでも、
文中にはたくさんの品格判定パラメータが出てくる。
「話すスピードは適切か?」
「敬語の使い方は適切か?」
「不要なものを買っていないか?」
こういった項目は、自己診断はできたとしても
やはり客観的な目で評価しないと意味がない。
自分ではできているつもりでもできていない、
というのが世の常である。

どなたか、僕をチェックしてください。


ま、ただ、冒頭にも書いている通り、
読んでいて自分に不足している点は
すでに多数見つかっているので
改善したいところは改善しようと思う。


この本が全てだとはいわないけど、
ここに書かれていることができてる日本人が
あまりにも少ないと思う。
昔の人はこういったことができていたので
現代人にもできるはずである。


なのでこの本を多くの人にプレゼントしたいけど、
もらった人は嫌な気持ちになるだろうね。
ただ、家族には読ませたいと思う。


女性の品格(特装版もあり)





他にも品格の本はたくさん・・・

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

読みました。でも繰返し読む必要があると思います。
戒めなければならないところがいっぱいありすぎて
こんなことが全てちゃんとできてる人はいるのだろうかと思ってしまいます。
まずは、イケズな性格を直さなければ・・・(汗)

無題

しかし皆が皆この本のレベルを
守る必要は無いと思いますので
個性は個性で残して置いてくださいねー。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R