忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

街と音楽

たぶん一般の人は何とも思わないだろうけど
音楽を演る人を受け入れる土壌が
各街ごとに違う。
比較的、都会の方は許容量が多く
都会から離れると演る場所が減る。

そんな中、今日はバンドやりたい人が
交流できる場を作る、という
イベントの手伝いをしてきた。

先月初めてその様子を見に行ったんだけど
今日は人手が足りないということで
手伝いをしたわけだ。

こういう場が有るのと無いのとでは
その街における音楽(家)の居場所が
有るか無いかだけではなく、
音楽以外も含めて、街の文化度として
影響/反映してくるものと思う。

人が集まらない地方では
音楽を演る場所の絶対量は少ないだろうけど
そこに集まる人は真の愛好家で
また演奏されるレベルも高かったり
一種の趣味レベルとは少し違うような
感じになっているのではないかと思う。
そういったこともまた重要だと思う。

なんだかまとまりない文になったけど
音楽をやりたい人が集まって
そうした人たちが意気投合し
グループやバンドを結成して
活動をする、というのは素敵なことだ、
純粋にそう思う。
そしてその一助となるような、
そういう場を作ることも大切だ。

そう思う。そう思った。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R