http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%A4%E8%A8%98/%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8B%95%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%85%AC%E5%9C%92豊橋総合動植物公園
朝9時に家を出て、
アイスマン展を見てきました。
なんでタイトルがアイスマン展とか豊橋市自然史博物館じゃないのか、
それは
豊橋総合動植物公園をすごくいい場所だと思ったから。
豊橋総合動植物公園(の一部)この公園内にはいろいろなものがあった。
遊園地、植物園、動物園、博物館などだ。
これだけのものを見れて
600円
(税込み)ぽっきりです。
どうやって維持できてるのか不思議なくらいでした。
税金かな?とにかく広いし結構感動した。
ひととおり見てきたんですが、
じゃ、見た順番に書いていきます。
まずは豊橋市自然史博物館です。
目的の場所です。
パンフレット今回は
アイスマンとやらを見たくて足を運びました。
ちなみに展示は5月8日(明日)までです。
アイスマンのパンフレット通称アイスマンの発見当初の様子や、
彼の生まれた地域、食べていたもの、健康状態、
それに使っていた道具や死因について詳しく解説してありました。
一番驚いたのは、彼は殺されたという事実。
もしかしたらどこかで調べればわかるので
興味のある方は調べてみるといいかもしれません。
ところで、どうして見たいと思ったかってことですけど、
個人的にヒトがヒトとしてどう進化してきたかってことに
最近(スターゲイトを見てから)興味を持ち始めて、
それなりに本とかを買って読んでいたそのとき、
テレビで(たしかNHK)こういう展示をしてるというのを知ってしまい、
見ておこうと思ったわけです。
なお、このアイスマンは紀元前3200年くらいに生きていたそうで、
世界最古のウェットミイラだということです。
(ウェットミイラ:脱水処理のされていないミイラ)
で、身長はたしか160cm、体重は忘れた。
ただ、体重はミイラ化したことによって
実際のものよりかなり軽くなっていました。(たしか)
身長も数センチ縮んでいたと記憶してます。
やべぇ、ただだらだらと書いてるだけになってる。
その博物館内には他の展示もあって、
化石類や恐竜、原始地球などがありました。
進化論についても、昔から現在で
専門家がどのような説を唱えてきたかが結構細かく書いてありました。
それ以外にもこの地域に密着した内容もあって、
地形図がどうだったかとか、どこでどんな化石が見つかったとか、
そういったことが数十万年前までさかのぼって書いてあったことが
結構印象に残りました。
これ、長くなりそうだな。
まぁそのくらい今日は心に何か刻まれたんです。
そしてそこから出て徘徊し始めた。
歩いていたら「アフリカ館」という案内が見えてきた。
行ってみた。
中は薄暗かった。
中にはいろんな動物がいた。
なぜか動いている動物を見てやたら感動してしまった。
何がいただろ?
アリクイっぽいのかな?リスっぽいのもいたな。
ぴょんぴょん跳ねるのもいた。(笑)
そこから出たら今度は建物の中じゃない動物園につながっていた。
シマウマとか、フラミンゴやサイがいた。
サイはかなりでかい。
その前に見てきた恐竜の展示につながるものがある。あった。
そしたら今度は「植物園」に行った。
植物なんてぜんぜん興味ないけど、
○○ゾーンとか、進むたびにいろいろなゾーンを通過した。
その度に匂いとか温度が変わって、
こんな僕でも結構楽しめた。
ハイビスカスもありました。
(僕は撮ってません)
そこを出て、遊園地を横目で見ながら通り過ぎ、
しばらく歩いて着いたのが「野鳥園」です。
とにかくそこは狭いところに入れられた野鳥がいました。
(野鳥と言うかどうかが疑問)
その後は公園の出口に向かった。
SLがあったな。(もちろん動いてない)
人はすごく少なかったと思う。
連休明けで、しかも午前中雨が降っていたせいかな?
カップルや小さい子供を連れた人が90%を占めていた。
その他、おばさんチームがいたり。そんな感じだった。
これだけ見て600円ってのがすごいなって思う。
帰りに前売り券(期限は無いらしい)を買えば480円だよ。
僕が世間知らずなだけかなぁ?
で、帰ってきたのは16時過ぎ。
かなり充実した時間を過ごせたと思う。
久しぶりに車で100km以上走ったし。(笑)
車に乗ると音楽を聴く時間ができる。と、わかった。
違う、「車に乗る」じゃない、「車に独りで乗る」だ。
[0回]
PR