http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%92%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88ヒネリスト
以前、ヒネリストってブログで流行ってましたよね。
ブログって言うか、ラブログ。
まだひねってる方いらっしゃるんでしょうか?
それはいいとして、
めずらしく体型の話です。
(一応、カテゴリはスポーツです)
いったいどうしたのかというと、
いい後輩がウォーキングしているというのだ。
ウォー王
毎週休みには2時間くらい歩くらしい。
何で?と聞くと、
あと5kgはやせたい
らしい。
そこでkoteなりの方法を述べてみたい。
といっても、僕自身、特別やせているわけじゃない。
真偽のほどは友人、知人のコメントに任せる。
僕だったらどうやってやせるか?ポイントを挙げてみたい。
1.取る水分を水に変える
2.摂る油を手で触ってみる
3.自分の食べるものを分析
4.肉をつかんでみる
5.筋肉の位置を知る
6.筋力トレーニング
たぶんこの6つじゃないかな?
1~3は口に入れるもの。
4~6は体を動かすこと。
まず、3かな?
自分が腹いっぱい食べる人間か、
それとも余力を残す、臨戦態勢維持派の人間か、
それを知ることが大切だと思います。
前者は簡単ですが、(僕は前者)
後者の場合には口に入れるものについて
できるだけ項目 1,2 について気をつけるべきです。
次に 2 について。
自分の腹の中がどんな風か、知っておくことです。
油っぽいものを触り、洗剤を使わず
水道水のみで洗ってください。
ものによってすぐに汚れが落ちるものと、
ぜんっぜん落ちず手についたままのものがあります。
腹の中は洗剤で洗えません。
摂取の最後、1 について。
これも 2 と同じことです。
でも、僕は糖分をバリバリ摂ってます♪
運動の項目、まずは 4 。
皮が伸びるのはこの場合 OK として、
肉をつかんだ指と指の間がどのくらいかが重要。
これが厚い部分を探します。
探しつつ 5 へ。
厚い(=太ってる)部分を見つけたら、
その下にある筋肉がどう働くかを知ります。
筋肉は縮もうとする力が働く時、
エネルギーを使います。
例えば腹筋(ヘソ周辺)を例に挙げると、
仰向け(天井を見る方向)に寝転がって
肩をひざにつけようとするとき、働きます。
そういう方向を見つけます。
見つけたら 6 です。
その筋肉を使うんです。
筋トレはやせたい人と筋肉をつけたい人で
その運動方法が違うと僕は考えています。
それはプロテインうんぬんじゃなく、
鍛え方の違いです。
筋肉モリモリにしたい場合筋肉モリモリって表現古い?ま、いいや。
筋肉の伸縮を頻繁に行なってください。
そして、伸縮速度を速くする必要があります。
伸縮を確認しながら行なってください。
余計な筋肉をつけたくない場合対象の筋肉に力が入った状態を維持したまま、
ひたすらじっと待ちます。
筋肉の「伸縮」ではなく「縮」だけです。
力が入っていることを確認しながら
ひたすらじっと待ってください。
両方のトレーニングに言えるのは
・初日は限界までやり、その数値を覚えておく
(モリモリなら回数、じっとなら時間)
・その数値の6~7割かな?を毎日行う
できればそれを1セットとし、数セット行う
(毎日が大事です)
・毎日のトレーニングを楽に感じるようになったら、
重りを増やす。
回数や時間を増やしてもいいですが、
たぶんかかる力を増やした方が効率良いです。
こんな感じでしょうかね?
それ以前に、ヘソを患ったりしないようにしてください。
運動できなくなりますから。
[0回]
PR