忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

全く記事が出てないって言うのはちょっと考え物ですね。
気軽さが思わぬ方向へ行ってしまうのは悲しいことです。

無題

そうやってGoogle先生の検索順位が崩れていくのですよ。

で,気が付いた時には,役に立たない検索エンジンに。

無題

> しずかさん
トラックバックをする投稿に
トラックバック先アドレスがリンクしてあるときだけ
pingを送る仕様になればいいんだ!
もしくはトラックバックしてきた投稿に
自分のブログがリンクされてなかったら
そのpingを無効にすればいいんだ!

> 鳥さん
最近は一度検索して思うようなのが出なかったら
検索語を使わなさそうなのに変えるようになった。
(意味不明)

トラックバックで宣伝

このブログはトラックバックを受け付けているので
時々は見知らぬ人からトラックバックされるわけだが、
トラックバックしてきたその記事を見に行くと
僕の記事がまったく出ていない。 僕はTB(トラックバック)を

・ある投稿を読んで
・自分なりの意見/考えが生まれ、
・そのことについてTBしつつ投稿する

と思っていたんですが。


というか、そのようにどこかで読んだ。
TBは相手のブログにも影響を与えるので
それなりに気遣う必要があると思って、
どのような方法が一般的か、
一応きちんと調べたつもりだ。

けど、自分の投稿に
参考とした投稿へリンクする必要も無く、
TBできてしまうのだから
冒頭で述べたようなことも平気で発生する。


ある程度仲が知れてて、
コメントしあったりしてるんであれば
(または特殊な事情があったりする場合は)
そんなリンクする必要なないと思うけど、
そうでないとなんか違和感を感じる。


そういう無秩序(?)化が進むと、
おそらく大量の宣伝TBが発生すると思う。
本文にTB先アドレスが無い場合には
TBできないようにするとか、そうすべきだ。
ブログ文化が間違った方向に進んでしまう。



と、僕は思うけど。。。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

全く記事が出てないって言うのはちょっと考え物ですね。
気軽さが思わぬ方向へ行ってしまうのは悲しいことです。

無題

そうやってGoogle先生の検索順位が崩れていくのですよ。

で,気が付いた時には,役に立たない検索エンジンに。

無題

> しずかさん
トラックバックをする投稿に
トラックバック先アドレスがリンクしてあるときだけ
pingを送る仕様になればいいんだ!
もしくはトラックバックしてきた投稿に
自分のブログがリンクされてなかったら
そのpingを無効にすればいいんだ!

> 鳥さん
最近は一度検索して思うようなのが出なかったら
検索語を使わなさそうなのに変えるようになった。
(意味不明)

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R