忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

コ」ニ?マイシホ。、ヌ、ケ、ェハ「トヒ、、、ホ、

無題

湿疾湿自湿疾湿尺湿疾湿自?湿疾湿雫湿疾湿耳?湿疾湿雫湿疾湿耳?湿疾湿射湿疾湿耳湿疾湿竺湿疾湿耳湿疾狡湿耳湿疾湿悉湿疾湿耳湿疾湿偲湿疾湿磁湿疾湿而湿疾湿耳湿疾湿執湿疾湿耳?湿疾湿識湿疾湿耳????湿疾湿悉湿疾湿耳湿疾湿宍湿疾湿耳湿疾湿射湿疾湿耳湿疾湿漆湿疾湿磁湿疾湿芝湿疾湿磁湿疾湿磁

無題

こんなコメントすると失礼かなぁ...
あるいは、意図的だったりして、誰もツッコミ入れないし...

>...250年前くらいの原人...
原人って猿人に近いのだろうから
秀吉ですか?

無題

<yu_nabeさん>
 がーん!
 ご指摘の通り、投稿が間違っております。
 250万年前ですね。
 でも秀吉でもOKです♪
</yu_nabeさん>

多様と一様

相変わらずくだらないことを考えているわけだが、
そんな自分をあたたかく見つめつつ
毎日を生きているわけである。 人間は多様化しているだろうか?
それとも一様化しているだろうか?


何かというと、

・姿
・形
・考え方
・文化

などのようなことだ。


僕が読んでいる本の1つに

人類の進化史 -20世紀の総括-
 (埴原和郎 講談社)

という本がある。
非常に難しい本でなかなか読み進めることができない。

この本の中にこう書いてある。
文化に目覚め、はじめて「人間」の仲間入りをしたのは、ホモ・ハビリスに代表される初期の原人だったのである(p.91)

このハビリス原人はアフリカで見つかっている。
最も古いとされており、250年前くらいの原人らしい。

彼らの時代は約100万年間。非常に長い。
そして他の原人も現れた(多様化した)が、
そのうちの1種(数種?)がヨーロッパやアジアへと広がった。


他の環境に移ることなどでさらに多様化したはずだ。
同じように進化したなら地球上の人間は
みんな同じような特徴を持つようになったはずだ。


つまり、長いスパンで見る進化は
まさに多様化の連続なんじゃないかと言えないか?



でも今を生きる我々は、
そのような行動をとっているだろうか?


世の中には

ランキング



という言葉がある。
世の中で何が人気あるかを表す指標であるし、
無難な選択をする上でも必要なものといえる。


しかし人気のあるものを選びすぎてないか?


これはまさに

一様化



じゃないだろうか?



たぶんこの現象は進化の一休みなんだろう。


進化のレベルがある程度安定したら、
その進化中の動物(など)はその状態でいることを望み、
(つまり一様化する)
その安定状態に疑念を抱くものが増えると
新しい物事や考え方を求める。
(つまり多様化)


子供か?




新しいおもちゃに喜び、
そのおもちゃに夢中になり、
そのおもちゃに飽きたら次を探す。


みたいな。


はい~じゃんがじゃんがじゃんが・・・

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

コ」ニ?マイシホ。、ヌ、ケ、ェハ「トヒ、、、ホ、

無題

湿疾湿自湿疾湿尺湿疾湿自?湿疾湿雫湿疾湿耳?湿疾湿雫湿疾湿耳?湿疾湿射湿疾湿耳湿疾湿竺湿疾湿耳湿疾狡湿耳湿疾湿悉湿疾湿耳湿疾湿偲湿疾湿磁湿疾湿而湿疾湿耳湿疾湿執湿疾湿耳?湿疾湿識湿疾湿耳????湿疾湿悉湿疾湿耳湿疾湿宍湿疾湿耳湿疾湿射湿疾湿耳湿疾湿漆湿疾湿磁湿疾湿芝湿疾湿磁湿疾湿磁

無題

こんなコメントすると失礼かなぁ...
あるいは、意図的だったりして、誰もツッコミ入れないし...

>...250年前くらいの原人...
原人って猿人に近いのだろうから
秀吉ですか?

無題

<yu_nabeさん>
 がーん!
 ご指摘の通り、投稿が間違っております。
 250万年前ですね。
 でも秀吉でもOKです♪
</yu_nabeさん>

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R