忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

はーい。納豆大好きです。
嫌いな人は「なんであんなもの」と言いますが
好きな人にとっては美味しいものなんだから
いくら嫌いでも「あんな物」はないと思う今日この頃。

因みに納豆発祥の地は秋田です。

無題

納豆はダメです。
食べません。
我が家では、男二人は食べられますが、
女二人が食べられません。

無題

納豆大好きです。少し前までは毎晩必ず食べてました。
妊娠中は塩分を控えるためにタレもからしもいれずそのものを。
日本を代表する食べ物ですよねー。
キライな人には耐えられないのかもしれませんが。

納豆菌

昨日、かな?
テレビでナインティナインの岡村さんが納豆に挑戦していた。
納豆が嫌いなようで。 僕は今の地域に就職で5年前に移ってきたが、
こっちには関西系の人がやはり多い。
で、関西系の人に聞くとやっぱり多い。

「何で納豆なんてものを食べんの?」
 ※実際は関西弁で話しています

なんでだろ?
たしかに納豆嫌いな人はいて当然だろう。
僕も当然、納豆は全ての人が食べられるものとは思っていない。
でも、それは地方によって比率が違うとか、
そういうもんじゃないと思う。
納豆屋と競合する誰かが

 「納豆は臭いで~、あんなん食ってられへん」

みたいなことを吹き込んだんじゃなかろうか?

僕がよく聞く納豆の名産地は茨城だ。
僕の故郷の隣の県。
県庁は水戸。そう、黄門様の水戸だ。
水戸の納豆は有名だと思う。

それはそうとして。

冒頭で書いた番組。
岡村さんが食べられるように、と、いろんな納豆が出てきた。
正確には「納豆菌で発酵させた食べ物」だ。
(発酵でいいと思うけど)

金箔入りとかいろいろあったけど僕が一判興味を持ったのは

 「いくら」

だ。海の幸、いくら。しゃれでよく使われるいくら。寿司ネタのいくらだ。
それまで「勘弁してください」だった岡村さんもいくらを食べたら「うまい」と言ったのだ。
いくらを納豆菌で発酵するなんて発想がすばらしい。
ぜひ一度食べてみたいものだ。

でも、いくらって生もの。
発酵させてる間に悪くならないのかな?
大丈夫なんだろうけど…。
発酵させる、という意味がよくわからないもので。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

はーい。納豆大好きです。
嫌いな人は「なんであんなもの」と言いますが
好きな人にとっては美味しいものなんだから
いくら嫌いでも「あんな物」はないと思う今日この頃。

因みに納豆発祥の地は秋田です。

無題

納豆はダメです。
食べません。
我が家では、男二人は食べられますが、
女二人が食べられません。

無題

納豆大好きです。少し前までは毎晩必ず食べてました。
妊娠中は塩分を控えるためにタレもからしもいれずそのものを。
日本を代表する食べ物ですよねー。
キライな人には耐えられないのかもしれませんが。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R