http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8/%E7%B4%8D%E8%B1%86%E8%8F%8C納豆菌
昨日、かな?
テレビでナインティナインの岡村さんが納豆に挑戦していた。
納豆が嫌いなようで。
僕は今の地域に就職で5年前に移ってきたが、
こっちには関西系の人がやはり多い。
で、関西系の人に聞くとやっぱり多い。
「何で納豆なんてものを食べんの?」
※実際は関西弁で話しています
なんでだろ?
たしかに納豆嫌いな人はいて当然だろう。
僕も当然、納豆は全ての人が食べられるものとは思っていない。
でも、それは地方によって比率が違うとか、
そういうもんじゃないと思う。
納豆屋と競合する誰かが
「納豆は臭いで~、あんなん食ってられへん」
みたいなことを吹き込んだんじゃなかろうか?
僕がよく聞く納豆の名産地は茨城だ。
僕の故郷の隣の県。
県庁は水戸。そう、黄門様の水戸だ。
水戸の納豆は有名だと思う。
それはそうとして。
冒頭で書いた番組。
岡村さんが食べられるように、と、いろんな納豆が出てきた。
正確には「納豆菌で発酵させた食べ物」だ。
(発酵でいいと思うけど)
金箔入りとかいろいろあったけど僕が一判興味を持ったのは
「いくら」
だ。海の幸、いくら。しゃれでよく使われるいくら。寿司ネタのいくらだ。
それまで「勘弁してください」だった岡村さんもいくらを食べたら「うまい」と言ったのだ。
いくらを納豆菌で発酵するなんて発想がすばらしい。
ぜひ一度食べてみたいものだ。
でも、いくらって生もの。
発酵させてる間に悪くならないのかな?
大丈夫なんだろうけど…。
発酵させる、という意味がよくわからないもので。
[0回]
PR