忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

それは・・・・・・わかりません(泣)

高校生のころ、よくライブハウスに行きました。
お目当てのベーシスト、じゃなくて、
ドラマーがいたんです♪

無題

高校時代、軽音楽部の先輩(ドラマー)と、学校行事がある旅度に、一緒に写真をとらせてもらいました。
素敵な彼女が既にいました。

バリライト

人間は光の当たっているところを見ている。
光の当たらないところでは、何も見えない。

そんな人間(視覚)の弱点を突いたものが「バリライト」だ。 僕は学生時代、軽音楽をやっていた。
高校のときに聞かされた洋楽にゾッコンとなり(当時の用語?)
憧れのジャックブレイズに近づこうとベースを買い、
大学ではバンドを楽しんだ。けっこう。

で、年に数回ライブをするのだが、
普通にやったんでは殺風景なので、
みんないろいろと小道具を作っていた。
(僕はほとんど見てただけで役に立ってない)


ざるを2つ買ってきて合わせ(球を作る)、
薄い鉄板を小さく四角く切り(反射用)、
クルクルまわるようにして(もうわかったね~)

ミラーボール



(自家製)を作ったり、


スイッチをたくさん買ってきて(切り替え用)、
色付きセロファンを買ってきて、(ショータイム用)、
まぶしいライトを買ってきて、


証明写真





違う




照明セット




(自家製)を作ったりしてた。



それでは飽き足らず、
クリスマスで使うような照明や、
ブラックライト(暗いところで白目や白い歯が光る)とかも手に入れてきた。


極めつけはこれ。

バリライト




おもろい!!!!!




バリライトはちかちかと一定時間置きに光るライトで、
なぜかあれを使うとパーティー気分になれる。
不思議なアイテムだ。

あれの正しい使い方は、

 一、発想がすぐれてて、
 一、動きが機敏で、
 一、ノリがいい人

を舞台に立たせることだ。

きっと彼はそのバリライトの特性を活かし切り、

アクロバティックに


宙に浮き


人民を満足させる



ことと思う。
何でこんなネタをメモしてたんだろ?

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

それは・・・・・・わかりません(泣)

高校生のころ、よくライブハウスに行きました。
お目当てのベーシスト、じゃなくて、
ドラマーがいたんです♪

無題

高校時代、軽音楽部の先輩(ドラマー)と、学校行事がある旅度に、一緒に写真をとらせてもらいました。
素敵な彼女が既にいました。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R