忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

ちょ,ちょっとォ~の社長に言わせると
「つまんないですよ,あの映画」

...人それぞれなんだと思いました。

こんなに宇宙は広い。
地球人だけじゃスペース(宇宙)が勿体無いよ。

無題

「コンタクト」好きですよ。
なんと言ってもジョディ・フォスターがいい!
(もちろん内容も良かったと思います)

信じるか否か

このカテゴリで投稿するのは
久しぶりってことになる。
今日は鳥さんに教えてもらった
いい作品(映画)を見た。 鳥さん曰く、
「スターゲイトに近いものがある」
とのことで、非常に興味がわいたわけで。


で、見ました。さっき。
さっきまで見てた。
日をまたいで見てた。
意外に長かったもんでね。


確かにスターゲイトに近い。
よく似たアクセス方法だった。
さらに言うとスターゲイトの
「映画版」に近いと言える。
(僕はSG-1の方を見過ぎだから・・・)


あぁ、そうそう。
映画のタイトル書かないとね。

コンタクト


(CONTACT)


あらすじは書かないけど、
この話の中で
「神を信じるか否か」
というシーンがある。

僕はここが引っかかった。
これはなかなか難しい問いだと思う。

前にこんなことを書いた。
人間は謎を解くのが好きなんじゃないかと
僕は勝手に思い込んでいる。
そして、持ち合わせの知識で解けない謎は
謎のまま扱うしかないのだが・・・

そこはそれ。

人間は謎を謎としておけない
不思議な動物だと思う。

だから何らかの理由をつける。
謎に理由を付けるんだから
それなりの説明がつかなきゃいけない。
だって誰もが納得しないといけないから。


そこで神が登場したんじゃないかと思う。


そうした偉大な神に対し信仰が起き、
人の心を、そして生活を
支えるものとなったんじゃないかと思う。


つまり謎が存在する以上は
神の存在を否定できない、となる。
しかし謎が無くなることなんて
おそらくこの先何億年経っても
ないんじゃないかと思う。
永久に謎なものは謎である。

仮に謎が全て解けたとする。
宇宙誕生の時に神がいなかったことを
映像で確認できたとする。
その後の惑星誕生においても
神は一切関わっていなかったとする。

それでも「神」という言葉がある以上、
「神」を明確に説明できなければならない
課題が残ることになる。

「神の証明」が必要になる。

それは可能だろうか?
なんだか書いててわからなくなってきた。


自らが神となり、創造主となる?
たしかそんなシミュレーションゲームが
あったようななかったような・・・。


とにかく久しぶりに脳みそを洗えた。
いやぁ、映画ってホントにいいもんですね。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

ちょ,ちょっとォ~の社長に言わせると
「つまんないですよ,あの映画」

...人それぞれなんだと思いました。

こんなに宇宙は広い。
地球人だけじゃスペース(宇宙)が勿体無いよ。

無題

「コンタクト」好きですよ。
なんと言ってもジョディ・フォスターがいい!
(もちろん内容も良かったと思います)

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R