忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

KY

今、クローズアップ現代で
「安全でも、高いのはイヤ?
 ふくらみ続ける商品の安全コスト」
を放送していた。 内容は、リコールの件数が増えており、
その内訳を見ると法的には問題なかったり
安全性にも問題ないものも含まれており、
それは本来あるべき姿なのか?
というような内容だった。

内容で挙っていたのは
・入浴剤(ぬか)をつかって
 野菜をぬか漬けした
・飲みかけのパックジュースを
 ロッカーで1週間放置し、
 その後飲んで腹を壊した
・サランラップの刃で手を切った
・袋入りラーメンの酵母の量が
 多めに入ってしまい袋が膨らんだ
 (販売店から廃棄費用の請求)
・まな板や包丁の洗い方や
 米の研ぎ方を学ぶ女性たち
などなど。


この内容、以前にもNHKのニュースで
問題提起されていた
んだけど、
今回の放送はそれをまとめた感じか。


リコールがきっかけで
倒産してしまう企業もあるとのことだ。
一部の、安全軽視企業がいるがために
過剰に反応してしまう消費者、
そして安全化が極限まで進んで
その中で危険を知らずに生活をし続け
危険予測がまったくできない消費者。

一時期、○○の品格という本が複数出ていたけど
まさに消費者の品格が問われる状況だ。


ちなみにタイトルのKYは
空気読めない、ではなく、危険予測、です。
製造現場等でよく目にするKY活動のKY、です。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R