http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%B4%A9%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85トンネル崩落事故
吊り天井が落ちるとは・・・
ボルトで固定していたと
一部報道されているけど
なんでそんな構造になっている?
個人的にはトンネルって
天井もアーチ上になっていて
平らになっているという
イメージではなかった。
吊っているとなると
当然故障モードとしては
落下
になるだろう。
なぜそんな形になったのかと言うと
おそらく資材不足やコスト低減、
あるいは工期の短縮など、
いろいろあるだろうと思う。
理由はどうでもいいけど、
落ちるという故障モードが予見できれば
それを防ぐためのフェイルセーフを
設けておくべきだった、と
僕はそう思うのである。
点検をしていたとは言うけど
やはり、人のチェックでは限界がある。
形あるもの全て滅びる。
[0回]
PR