忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

日本の昔ばなし(8/9〜9/13)

内容メモ


8/9放送分

・黒部の浦島
 囲碁という接点でできる関係、
 一般的な昔話とは一味違う面白さ。

・野茶坊(やちゃぼう)
 シーサーの兄弟分みたいなものか?
 なかなか大人な対応をするキャラクターだ。

・おしどり
 悲しい話だ、いろんな意味で。
 鷹匠のとった行動も極端に思う。


8/16放送分

・沼にしずんだ妖刀
 コタンという村に降る災いと幸い、
 神々の知恵も人の勇気がなければダメだ。

・番町皿屋敷
 怪談というほかに、この話に描かれた
 いろいろな嫉妬心は現代にも通じる。

・善助とムジナとカッパ
 平和交渉のお手本とも言いたいところだが...
 相手の欲しいものが明確でないとならんな。


8/23放送分

・大蛸の帽子
 蛸壺ならぬたこ鐘か。
 どう解釈すれば良いか全くわからん。

・葬られた秘密
 素敵な話だった。今風に考えると怖いとか
 言われるのかもしれないけど。。。

・一文字たぬき
 どれだけ修行をしようとも、
 心をどういう状態にするか、ということは
 

8/30放送分

・カッパ小僧
 いたずら小僧というのは文化を共有している
 同じ仲間だということを認識せねば。

・和尚と小僧のくわんくった
 お寺での修行/教育は本当に高度だった、
 そう思わせるエピソードだ。

・雀とキツツキ
 母がモズ、雀とキツツキが姉妹、
 まずそれが奇抜で話以前の問題だった


9/6放送分

・はっけ八太郎
 様々なことに目や耳を向ける。。。
 スマホ世代には難しいことかもね

・お初観音
 日本人特有の美徳が美しさを際立たせ、
 その美徳が悪い結果を引き起こした話だ。

・赤池の化物(比叡山)
 戦わずして勝つ。。。
 僕は勝っている方か負けている方か、、、。


9/13放送分

・果報は寝て待て
 月に見える兎の餅つき、
 なんと感性の豊かな日本人!

・屁こき婆
 ここまで誇張させると面白い。
 屁は適度に出さないと憩室ができてしまう!

・とんびの卵(富山)
 富山の薬売りをもってしても
 蛇の妖術を治せなかったか・・・。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R