忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

いい!
まず

>このブログは環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

が、いい!!

プラス思考のような、優しい風刺のような、単純に言葉使いがすばらしいような。

日本語って、すごいですよね~。
私は息子の「息(自分の心)」と、晴れるの「晴(青い日)」という漢字に感動したのを強く覚えています。
全然関係ないですけど、「イェーイ」とか「イェスタディ」などの、「イェ」という言葉。意外と日本人、使うんですよね。そこで、この「イェ」を、ひらがな一文字で表したいなと密かに思っています。
「ゆ」と「え」の中間みたいな音。「やゆよ」の列に入ってもいいと思いませんか?!「やゐゆゑよ」の次あたりに・・・。いつかひらがなを51字にするのが私の野望です。
また遊びにきます♪

無題

>ひろせあやさん
はじめまして。素敵なコメントありがとうございます。
今思いついたんですけど日本語トランプとかあったら面白そうですね。
もちろん「イェ」はジョーカー的扱いで。
あとで詩も書かせていただきますね。機嫌のいいときに(笑)

眠いっ!
今日は舌打ち日和になりそうだ。睡眠時間少なすぎ!

無題

朝から高尚な内容でした。
わたしは「愛」は心が真ん中、「恋」は心が下、
すなわち下心っていうのが好きです。
漢字はいいですねー、楽しくて!

無題

朝から難しい内容でした(--;
私理系(数学のみの頭)なのでその辺のことは全く無知です・・・
でも!日本語最高!!
てゆーか!日本最高!!(^^)v

適当でごめんなさい・・・(--;

無題

orzもこれほどの評価をされたら、orzしているどころじゃなくなりますね。

ちなみに○| ̄|_のほうが歴史が古いのですが、orzを初めて見たときに同じ意味とは思いませんでした。う~ん奥が深い。

無題

日本語ってたしかにすごいですよね。
漢字・ひらがな・カタカナ(そして絵文字も!)を使って文章を作っている・・・
こんなに文字の種類がある言語って他になさそうですもん。

それなのに、それなのに・・・
なぜアルファベットしかない英語があんなに覚えられないんだろう(涙)

無題

漢字はねー、ダメなんです。苦手。

でも古代エジプト文字「ヒエログリフ」の「ヒエログリフ」っていう
響きは好きです。なんだかかっこいいでしょ。

ヒエログリフは象形文字と表音文字があるそうです。

無題

世界で一番美しい言語が「日本語」
世界で一番難しい言語が「日本語」
両方聞いたことあります。

外国映画をみていると、殆どが「アイラブユー」で済ませいても、日本語訳が「だ~い好き」や「愛している」と変わるのをみると、やっぱり「日本語一番」って思ったりします。

追伸:「親」は、子供が心配で「木のうえに、立って、こどもを見ている」と習いました。

無題

俺が使うのは右向きです_| ̄|○

無題

私も日本語が面白いです。
もっと沢山の言葉を知りたいと思うのですが、
読書して辞書ひいてもすぐ忘れちゃう~。
トシなんだな~。

無題

美しい日本語
というと
泉鏡花
を連想します。
すきだ~
絵文字は書けないので
いろんなトコから
パクッて、絵文字テキスト
保存してます。

無題

すばらしい!高尚な展開に感動してしまいました。
漢字発祥の地 中国でも、今は略字の方が一般化して、
今では漢字を一番大事に使っているのは日本じゃないかと思います。
日本語、大事にしてほしいですね~。
多少の変化は仕方ないとして、急激に乱すのはいやですね。
ちなみに、「い」と「ゐ」では、微妙に発音が違ったって、きいたことがありますよ。(不確か)

無題

私も右向き派です_| ̄|○

無題

もう一度コメントさせてください。
だってだって、
コメントに返事しないっていってたkoteさんが、
返事してるじゃないですか、びっくり!

ちなみに私、orzを「オルズ」って読んでました。
オルズって何だろうとずっと思いつつ・・・。

無題

あのわたし「えびすびーる」の「え」は必ず「ヱ」って打つようにしてます!って関係ないか。。。(笑)

表意文字

ブログを始めたころ解決したんですけど、
僕はある文字に頭を悩ませていた。    それは

orz


OTL


○| ̄|_



といったものたち。
(これをものというか定かではない)


正直、この手のものに僕は扱い慣れていない。
ただ、すごさは感じる。
これを最初に作った人はすごい。
素直にそう思える。


地球の文化をおさらいしてみると、
(ちなみに僕は文化に全然詳しくない)

まずガスが集まってそれが星を作り、



猿が進化し、人が出現した。
(ちなみに僕はこの進化論が完全とは思ってない)

人は物事を記録する術を身につけた。
その方法のひとつとして象形文字がある。
エジプト人は絵を文字として使った。
絵にはそれぞれ意味が込められており、
それはまさに人類が進化する上で重要な発明だった。

人が意思の疎通をする上で、
また、より高い次元でのコミュニケーションをとる上で
必須なものだったのだろう。
形は違うが他の大河文明でも文字を発明していた。
(たぶん・・・こんな感じであってますよね?)


だとしたら、文字から絵を作ることは進化の逆行か?
違うだろう。
文字を使ってより高い次元で
コミュニケーションをとっている、と考えると
これはまさに進化。
モナー(というのか?)は世界へも渡っているほどの影響度だ。
言葉を超えて、人の心に語りかける力がある。


スターゲイト(STARGATE)という映画がある。
この作品に関する話は後にするとして(だいぶ先送りしてるなー)
この映画、およびその映画に続く後の話でも
人類の進化について、
そしてわれわれがどこに向かっているかについてを
ひとつのテーマにしている。
(つまり自分たちが何者なのかを知ろうとしている)
とても面白い説で、ついついシーズン6まで見てしまった。


日本人




突然大きく書いたが、
「表意文字」の反対語は「表音文字」だ。

表意文字
 ひょういもじ
 一つ一つが意味を持っている文字

表音文字
 ひょうおんもじ
 一つ一つが音(おと)となっている文字


日本人は数少ない人種だと思う。
何の人種かというと、

表意と表音、両方使う



人種ってこと。
漢字は表意文字でもあり表音文字でもあり。
ひらがな、カタカナは表音文字。
(と、僕は勝手に解釈してます、他の言語に詳しくないので)


漢字にいたってはパーツをあわせる感じなので
その文字を見ただけで大体の意味がわかってしまう。
僕はこのことをすばらしいと思いますが、いかがでしょうか?


拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

いい!
まず

>このブログは環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

が、いい!!

プラス思考のような、優しい風刺のような、単純に言葉使いがすばらしいような。

日本語って、すごいですよね~。
私は息子の「息(自分の心)」と、晴れるの「晴(青い日)」という漢字に感動したのを強く覚えています。
全然関係ないですけど、「イェーイ」とか「イェスタディ」などの、「イェ」という言葉。意外と日本人、使うんですよね。そこで、この「イェ」を、ひらがな一文字で表したいなと密かに思っています。
「ゆ」と「え」の中間みたいな音。「やゆよ」の列に入ってもいいと思いませんか?!「やゐゆゑよ」の次あたりに・・・。いつかひらがなを51字にするのが私の野望です。
また遊びにきます♪

無題

>ひろせあやさん
はじめまして。素敵なコメントありがとうございます。
今思いついたんですけど日本語トランプとかあったら面白そうですね。
もちろん「イェ」はジョーカー的扱いで。
あとで詩も書かせていただきますね。機嫌のいいときに(笑)

眠いっ!
今日は舌打ち日和になりそうだ。睡眠時間少なすぎ!

無題

朝から高尚な内容でした。
わたしは「愛」は心が真ん中、「恋」は心が下、
すなわち下心っていうのが好きです。
漢字はいいですねー、楽しくて!

無題

朝から難しい内容でした(--;
私理系(数学のみの頭)なのでその辺のことは全く無知です・・・
でも!日本語最高!!
てゆーか!日本最高!!(^^)v

適当でごめんなさい・・・(--;

無題

orzもこれほどの評価をされたら、orzしているどころじゃなくなりますね。

ちなみに○| ̄|_のほうが歴史が古いのですが、orzを初めて見たときに同じ意味とは思いませんでした。う~ん奥が深い。

無題

日本語ってたしかにすごいですよね。
漢字・ひらがな・カタカナ(そして絵文字も!)を使って文章を作っている・・・
こんなに文字の種類がある言語って他になさそうですもん。

それなのに、それなのに・・・
なぜアルファベットしかない英語があんなに覚えられないんだろう(涙)

無題

漢字はねー、ダメなんです。苦手。

でも古代エジプト文字「ヒエログリフ」の「ヒエログリフ」っていう
響きは好きです。なんだかかっこいいでしょ。

ヒエログリフは象形文字と表音文字があるそうです。

無題

世界で一番美しい言語が「日本語」
世界で一番難しい言語が「日本語」
両方聞いたことあります。

外国映画をみていると、殆どが「アイラブユー」で済ませいても、日本語訳が「だ~い好き」や「愛している」と変わるのをみると、やっぱり「日本語一番」って思ったりします。

追伸:「親」は、子供が心配で「木のうえに、立って、こどもを見ている」と習いました。

無題

俺が使うのは右向きです_| ̄|○

無題

私も日本語が面白いです。
もっと沢山の言葉を知りたいと思うのですが、
読書して辞書ひいてもすぐ忘れちゃう~。
トシなんだな~。

無題

美しい日本語
というと
泉鏡花
を連想します。
すきだ~
絵文字は書けないので
いろんなトコから
パクッて、絵文字テキスト
保存してます。

無題

すばらしい!高尚な展開に感動してしまいました。
漢字発祥の地 中国でも、今は略字の方が一般化して、
今では漢字を一番大事に使っているのは日本じゃないかと思います。
日本語、大事にしてほしいですね~。
多少の変化は仕方ないとして、急激に乱すのはいやですね。
ちなみに、「い」と「ゐ」では、微妙に発音が違ったって、きいたことがありますよ。(不確か)

無題

私も右向き派です_| ̄|○

無題

もう一度コメントさせてください。
だってだって、
コメントに返事しないっていってたkoteさんが、
返事してるじゃないですか、びっくり!

ちなみに私、orzを「オルズ」って読んでました。
オルズって何だろうとずっと思いつつ・・・。

無題

あのわたし「えびすびーる」の「え」は必ず「ヱ」って打つようにしてます!って関係ないか。。。(笑)

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R