忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ヒト

この星に住む人間が多いってことは
前にも書いたんですが、
人が増えるということは
実はものすごいリスクがあると思える。 第1番目に挙がるのが資源。

資源は地球上に居続ける限り、有限だ。
そしてリサイクル技術も
現状全てを再生できているわけではない。
材を変えるか、再生技術を生み出すか、
他の星の資源に手をつけるか、
錬金術を身につけるか、などしないと
人間はその営みを存続できない。


次に食料。
人の手がかかっていないものだけで
人間生きていけるかというと、無理だ。
この星に住む人間は
限りなく100%に近い確率で
人が育てた食料を食していると思う。
(食が安定したから人が増えたのかもしれないが)
家畜や農業などの技術が発達しなかったら
人はこんなに増えなかった。


そして病気。
食料を人が作るようになったせいか、
次から次へと新しい病気が発生していると思う。
それ以外の要因もあると思うけど、
大きくは食料に起因しているように感じる。


もし今の3倍まで世界人口が増えたら、
上記のもので何が一番困るかというと、

資源



じゃないかと僕は思う。
なんとなくね。


そして3倍に増えたとき、
人間はどうするかというと、
人を3分の1に減らすのではなく、
なんとかして生き延びるような術を
見つけ出して解決するんじゃないかと思う。

どうしてそういう行動をとるのか、
動物とは不思議なものだとつくづく感じる。


人類がこうして少しずつ進歩しているのには
何か理由があるはずだ。
きっとこの先、何千年か後に
最終問題を出題されるのではなかろうか?
そして今、いろいろ試行錯誤し、
生きて生き抜いて進歩しようとしているのは
最終問題を解くための学習をしているように思う。


その最終問題と、出題者を知りたい。
それがわかれば、
人類は人殺しやだまし合いをすることなく
その大きすぎる目標に向かって進むだろうに。


なんかマズいと思うんだよね、この世の中。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R