忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

この本のタイトルを新聞広告で見て、
どんな内容か気になってたんですよ。
おもしろそうだから私も読んでみようっと!

無題

お!面白いんですね!私もぴよたさん同様気にはなってたんですよ・・・。
偶然の出会い・・・甘美な響きです(謎)

無題

うちも本屋さんで見かけて気になってましたが読んでない。。
近所にさおだけ屋が通るたびその本読みたくなるんですが
いざ本屋さんに行くと忘れてしまうんですよねぇ。|||Л○|||

無題

>ぴよたさん
とても読みやすい本ですよ。
支店長になるなら必ず読んでください!(笑)

>ruさん
そう、それは、ある日突然やってくる・・・。

>うち。さん
あの謎が解けなくてむずかゆい思いをしてるなら
この本を読むべしっ!

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

山田真哉 著 / 光文社 刊 この本、書いてるのは
僕と同い年の公認会計士でした。

まずそれがビックリ。

そして非常に読みやすい。
知っている事も知らない事も書いてあったが、
どっちも楽しく読めた。
話の取り上げ方が非常に上手だと思う。


ってことで、今日は出社したのですが、
フロアの鍵が開いてなくて、
待ってる間に読みました。
半分くらい、一気に読んでしまいました。
そのくらい読みやすい本です。


各章のタイトルは以下の通り。

・さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
・ベッドタウンに高級フランス料理店の謎
・在庫だらけの自然食品店
・完売したのに怒られた!
・トップを逃して満足するギャンブラー
・あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?
・数字に弱くても「数字のセンス」があればいい


一番最後の「数字のセンス」の話は
ものすごく面白かった。
これは生活に活きてきます。そう思います。
かなり売れてる本だと思うので
読んでおくといいかもしれません。


どうも納得いかないって所もあったけど、
これは読んで得した気分になった。
この作者は28歳か29歳だけど、
この先ものすごく成功する人間だと思う。

徳がある



と、そう感じる。
この本読めてよかった気がする。


ちなみにこの本との出会いは
ホントに偶然の事だった。

会社で売り込みの資料が届いて、
それってのはとある企業の
定期刊行物だったんだけど、
その中の書籍紹介で偶然見たのが出会い。


偶然の出会いかぁ・・・(遠い目)

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

この本のタイトルを新聞広告で見て、
どんな内容か気になってたんですよ。
おもしろそうだから私も読んでみようっと!

無題

お!面白いんですね!私もぴよたさん同様気にはなってたんですよ・・・。
偶然の出会い・・・甘美な響きです(謎)

無題

うちも本屋さんで見かけて気になってましたが読んでない。。
近所にさおだけ屋が通るたびその本読みたくなるんですが
いざ本屋さんに行くと忘れてしまうんですよねぇ。|||Л○|||

無題

>ぴよたさん
とても読みやすい本ですよ。
支店長になるなら必ず読んでください!(笑)

>ruさん
そう、それは、ある日突然やってくる・・・。

>うち。さん
あの謎が解けなくてむずかゆい思いをしてるなら
この本を読むべしっ!

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R