忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

クラクションってそう頻繁に
鳴らすものではないはずなのですが、
大阪ではこんな状況が日常茶飯事です(笑)

無題

学生時代の友人がクラクションの鳴らし方に
こだわりを持っていました。

「処女の胸に触るかのように優しくタッチする」♪

少しは優しい音になるんでしょうかね~(^_^;)

無題

大阪ではよく見かける光景だよ。
今度行ったら、よ~く見てみるといいよ(笑)

無題

条件反射です、たぶん……。

さて、1回でコメントが入るでしょうか!!

山折り谷折り右折り

人によって物事にかける時間が異なる。
これがなかなか深い。 例えば仕事。
報告書を作成するとしましょうか。

そうしたら
・Aさんは1分
・Bさんは2分
それぞれかかったとします。

いえ、かかったとしません。

かけた


とします。

Aさん、Bさんは報告書の作成に
それぞれ1分、2分をかけたんです。

時間をかけたBさんの報告書の方が
Aさんの内容より劣るとします。
しかしそれは職場での話であって、
精神というか、人間的というか、
そういう面ではもしかしたら正しい事かもしれない。
逆の視点で、悪い言い方をするなら
Aさんはこだわりを持たず仕事をしている、とか、
そういう意味合い。それを含んでます。


そして山折り/谷折りをする内職があったとして、
それはひたすら紙を折っていく作業だけど、
折るべき線にぴったり合わせて折る人と
ずれても気にせず折り続ける人とがいて、
作業者的には後者が優秀だけど、
人間的には前者が個人的には好き。


なんか最近日本の社会には
そういう考えが欠けていると思う。
考えは欠けてもいいと思うけど、
そういうやり方をする人に対して
理解を示さない人が多い気がする。


いったい何があったのかと言うと、
今日、交差点でこんな状況を見たんだ。

信号待ちをしている車の先頭が右折希望車。
そのすぐ後ろには直進希望車。
信号が青になって先頭の車は出だしが遅れた。
すぐ前進し始めたけど、
後ろの車は待ちきれず

プーッ


クラクションを鳴らした。


あれって緊急事以外は
基本的に鳴らしちゃいけないんだよね?

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

クラクションってそう頻繁に
鳴らすものではないはずなのですが、
大阪ではこんな状況が日常茶飯事です(笑)

無題

学生時代の友人がクラクションの鳴らし方に
こだわりを持っていました。

「処女の胸に触るかのように優しくタッチする」♪

少しは優しい音になるんでしょうかね~(^_^;)

無題

大阪ではよく見かける光景だよ。
今度行ったら、よ~く見てみるといいよ(笑)

無題

条件反射です、たぶん……。

さて、1回でコメントが入るでしょうか!!

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R