このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
>○パラダイスシアター(PARADISE THEATER)
>○ピースオブエイト(PIECES OF EIGHT)
>○サイクロラマ(CYCLORAMA)
エイゴワカリマセン。
いつの日か、手に取る機会があれば聴いてみます(笑)
一体どんなジャンルの方たちなのでしょ。。。(汗)
曲が美しい・・・あ~punkとは対極にありそうなことだけは理解できました!
スティクスって懐かしいなぁ。
80年代のネオンな感じがジャケットのイメージで残ってたり(w
ついでなんでボストンとかも紹介しときー。
映像をかすかに覚えています。
銀色の服とお面をかぶって赤っぽいライトの中で劇みたいな?
ニュースだったか、MTVだったか・・・?
MTVかも。曲の最後
ドモアリガトミスタロボット ロボット ロボット・・・って
フェードアウトしてったんだよね。
あと、雑誌かテレビのコメントで誰かが
日本を揶揄する内容だとか言ってた記憶が。
でも、ま、エイゴワカリマセン(C)foo氏
曲は確かテクノ系?だったような(w
懐かしいですね。
まだ持ってます...LPで...
パラダイスシアターのLPは盤面にレーザーによる絵が刻まれていて光の加減でCDにように反射するんですよ。
私が一番にお薦めするのは、パラダイスシアターの前作 コーナーストーン(CORNERSTONE)です。
「ベイブ」と「ボート・オン・ザ・リーバー」がいいっすよ!
実はShrek 2でもDVDのどこかに実はMr.Robotoの一節が出てくるんですね~。懐かしくて思わずKilroy Was HereのCD買っちまったい。
はじめまして
キルロイはロボットの名前ではなく、ロボットのがわを着ている主人公の名前です。
Killroy was here.は第2次世界大戦におけるアメリカ軍の有名なエピソードですよ。
こんにちは。
http://www.jc-i.jp/mr.htm
↑に、キルロイが詳しく書かれていますよ。
>○パラダイスシアター(PARADISE THEATER)
>○ピースオブエイト(PIECES OF EIGHT)
>○サイクロラマ(CYCLORAMA)
エイゴワカリマセン。
いつの日か、手に取る機会があれば聴いてみます(笑)
一体どんなジャンルの方たちなのでしょ。。。(汗)
曲が美しい・・・あ~punkとは対極にありそうなことだけは理解できました!
スティクスって懐かしいなぁ。
80年代のネオンな感じがジャケットのイメージで残ってたり(w
ついでなんでボストンとかも紹介しときー。
映像をかすかに覚えています。
銀色の服とお面をかぶって赤っぽいライトの中で劇みたいな?
ニュースだったか、MTVだったか・・・?
MTVかも。曲の最後
ドモアリガトミスタロボット ロボット ロボット・・・って
フェードアウトしてったんだよね。
あと、雑誌かテレビのコメントで誰かが
日本を揶揄する内容だとか言ってた記憶が。
でも、ま、エイゴワカリマセン(C)foo氏
曲は確かテクノ系?だったような(w
懐かしいですね。
まだ持ってます...LPで...
パラダイスシアターのLPは盤面にレーザーによる絵が刻まれていて光の加減でCDにように反射するんですよ。
私が一番にお薦めするのは、パラダイスシアターの前作 コーナーストーン(CORNERSTONE)です。
「ベイブ」と「ボート・オン・ザ・リーバー」がいいっすよ!
実はShrek 2でもDVDのどこかに実はMr.Robotoの一節が出てくるんですね~。懐かしくて思わずKilroy Was HereのCD買っちまったい。
はじめまして
キルロイはロボットの名前ではなく、ロボットのがわを着ている主人公の名前です。
Killroy was here.は第2次世界大戦におけるアメリカ軍の有名なエピソードですよ。
こんにちは。
http://www.jc-i.jp/mr.htm
↑に、キルロイが詳しく書かれていますよ。
最新記事
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
こちらもどうぞ
プロフィール
P R