忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ディレイ

ディレイというエフェクターがある。

エフェクターというのはいろいろあるが、
ここで指しているのは軽音楽で
ギタリストやベーシストが主に使う、
ストンプペダルと呼ぶもののこと。
そのエフェクターには数多くの種類があり、
そのうちのひとつがディレイ、というわけだ。

日本語で言えば、遅延、か?

このディレイ、僕は全然使いこなせていない。
もうボードが一杯でエフェクターが配置できず、
何を外すかという事でディレイを外している。

今の構成はこうだ。

ギター
→ワウ
→ブースター
→チューナ
→ラインセレクタ(クリーンch、歪みch)

ラインセレクタ クリーンch
→アコースティックシミュレータ
→ラインセレクタ(戻)

ラインセレクタ 歪みch
→オーバードライブ
→ディストーション
→ラインセレクタ(戻)

ラインセレクタ出力
→コーラス/フランジャー
→ルーパー

ルーパーからアンプ。こういう構成だ。


そして、ついさっき下記を見ていた。
【エレクトロ・ハーモニックス】ギターからオルガン/ビンテージ・キーボードの音色が! B9の拡張版
Electro-Harmonix / C9 Organ Machine


その時の思ったのだ。
「あ、ディレイを使うと良いかも?」
と。

今さらながら思った。

今の構成から何か減らすとしたら
アコースティックシミュレータだろうなぁ。
それの代わりにピッチシフター/ディレイの
BOSS PS-2でも入れてみようか。
そうすればなんちゃってオルガン音も
出るだろうし、ディレイもできる・・・かな?

少しボード内容を考え直してみよう。

拍手[1回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R