忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

南極の氷をごっそり無くしたら・・・

地球ってのがどういう星か考えると、
環境問題や我々の生活について
考え方が変わるんじゃなかろうか? と思うけど、
実際どうなんだろうか?


例えば、南極の氷を丸ごと
火星に送ってみたとする。
そうすると、その空いた分、
地球上至る所の海面は低下するはずだ。
南極周辺の海から水が流れ込むだけでなく、
それらの水がさらに凍って減る分もある。
どのくらいかはわからないけど、
今言われている温暖化/寒冷化云々の規模より
遥かに水位減少するものと思われる。

水位が下がったら、陸地が増える。
南極の氷がどのくらいの量あるかわからんけど、
あれだけの量が減るんだから、
もしかしたら分断されていたところが
陸でつながるかもしれない。
地図で見ると大きく変わらないだろうけど、
交通の変化や領土問題トラブルなど、
いろいろ起きるだろうと思う。

そして、温度は上がると思う。
冷たいものが無くなったんで、
当然温かくなるはずだ。
海水温だけでなく、気温も上がるはず。

この時点で問題は結構出てくると思う。
海の減少による生態系への影響、
港湾の機能低下等による輸送や漁業への影響、
それ以外にもたくさんあると思う。

そんな中、人間はなんとか生活を続け、
住める土地が増えたことによって
さらに人が増えていくような気がする。


そうすると、やはり問題になるのが
衣食住の「食」だろうと思う。
現時点でも世界の食料事情はよろしくないのに
人がこれ以上増えるとまぁまず足らなくなるだろう。
中でも最も重要なのが水だけど、
地球の水が南極の氷喪失によって
大きく損なわれているので
生きていけない人が多数出てくると思う。



もっと他のこともたくさん起きるだろうけど、
僕が思うに、こういう感じになると思う。


そうすると、そもそも地球の水量で
まかなえる地球の生物量はどのくらいなんだろうか?
という疑問がわいてくる。

それも、気温何℃、水温何℃の時、
生物量はこれくらいで、
これが1℃上がると何%キャパが増える、とか、
逆に下がる、とか、
そういうシミュレーションはされてるんだろうか?

しかも生物量のうち、植物○○系が何%、
魚類が何%、哺乳類が何%、とか、
適正とされる割合もはじき出せるはずである。

もしかしたら、既に許容量を超え、
人間の代わりに他の種が死んでいるんじゃなかろうか?
というか、殺しているんじゃないだろうか?

許容量を超えたために
新たな病気が出たりしてるんじゃないだろうか?



おっと、
全然まとめられなくなってきた。


持っていきたかった方向は、
南極の氷を火星に移動したら、
その水の分だけ火星に移り住むことができる。
どこか他の星に住みたいんだったら、
住む人数だけの水も移動が必要になる、
ということで、
水はどんだけ必要なのか、
答えは出てるのかな?ということです・・・。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R