忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

台湾出張

2015年9月に台湾出張をした。
その時のメモを消すために内容をここに記す!

といっても大した内容は無いよ。

写真はFBに上げたけど
それっきりに何もしてなかった。

さて。

仕事で台湾に行くことになったわけだ。
細かいことは書かないけど、
購入しているもののより良い改善と
購入予定のものがしっかり作られるか、
複数社回ってそれぞれ話し合いをした。

結構急な出張決定だったので
チケット手配部門からは嫌がられたと思う。
計画的に予定を立てないとね。

出張は9/13(日)〜9/15(火)の
超短期日程で行ってきた。
今調べたら、3日間だと思っていたら
仕事は2日間に集約してたのか。。。

13日は移動のみ。
これまで台湾は桃園空港からハイヤーで
ホテルまで移動するのばかりだったけど、
よくよく調べるとバスなら90元、
経費無駄遣いはいかんと思い
今回はバスに初挑戦をしたのだった。

桃園空港から台北市までは
たくさんのバス会社が多数の経路を提供しており
事前に調べていくべき内容である。
で、調べて行ったわけだけど、
それでも情報が古かったりで
現地に着いて案内板を調べて
最適なものを見つけた。

僕が選んだのは大有巴士 90元だ。
巴士=バスね。

バス乗り場に行くと案内のお兄ちゃんがいて、
英語で話しかけてきてくれた。
一応外国人だと認識してもらえたようだ。
バス案内所の電光掲示板を撮影していたので
それを拡大して画面に映し、指でさして
降りたい駅を伝えた。
するとお兄ちゃんは髪にメモをして
運転手に指示を出していた。

ここで降車場の発音を聞いておくべきだった。

バスに乗る時は荷物を持ち込んだ。
下の荷物置き場に預けても良かったけど
降りるとき大変だろうと思い、
且つ乗客もほとんどいなかったので。

バスに乗ると高速を経由し台北へ。
バスの中では暇なので、電光掲示板に表示される
文字をメモしたりして時間を潰した。
メモは
歓迎搭乗大有巴士。
為要乗車安全声禁止飲食安全帯謝謝合作!
とかだったけどメモできない漢字が多く、
自分の限界を早くも悟ってしまった。。。

そして台北に入ると運転手の案内が
全然聞き取れないということに気づく。
雨が降ってきていたので
できるだけ希望の降車ポイントで降りたかった。

路線図は写真に撮っていたけど
スルーするところもあれば止まるところもあり。
止まったとしてもそこがどこかわからないこと多々。

すると運転手が声に出す。
「XXXXXXXXXXXX」
あぁここが降りるところではないか?と思い、
自分の撮った路線図を指差しながら
「ここ?」と聞くと、それっぽい運転手の返事。
ここしかないと思い、降りた。

結果として正しかった!良かった!

ホテルまで100mくらいだろうか?
ホテルでは日本語が通じるのでもうOK。
チェックインして荷物を置き、
少し観光しようと思い、ホテルを出た。

すぐそばの地下鉄駅に行って、
1日乗車券なるものを買った。150元。
駅員に英語で話しかけると日本語で返事が。
日本人が多いんだね。。。

地下鉄内のマナーは日本と同じようだった。
日本の若者よりも台湾の若者の方が
席を譲る率が高かったように感じた。

で、最初に行ったのは台北101。
ここでは韓国語で話しかけられた。
最悪だね。

ビルに着いた頃はまだ空は明るかったけど
展望台に着いた頃にはすでに暗く、
夜景を見ることとなった。
まあ綺麗っちゃ綺麗だけど、それだけだね。


で、帰りのルートが決まっていて、
ルート通りに進むと貴金属等の展示が。
中でも目についてショックを受けたのが
たくさんの赤珊瑚。
ちょうど赤珊瑚の乱獲がニュースで取り上げられ
問題になっていた頃だったのでショックだった。

101は日本人観光客がたくさんいた。
そしてカップルがたくさんいた。
一人で来ていたのは僕だけだったかもしれない。
そういう場所です。101。

それから地下鉄に乗って
中山地下街というところに行った。
ぶらぶらしていると腹が減ったので
全然言葉の通じないお店に寄り、
写真を指で指して注文した。
鮮肉紅油抄手麺/5類+魚丸湯 99元
というもの。僕にとっては辛すぎた。

そして再び動き出し、
セブンでペットボトルを買い、夜市へ行こうと思い
士林夜市へと向かった。
途中で見た警備員を見たら・・・


お下がりかな?


で、士林(SHILIN)が近いと思って向かったんだけど
おそらく剣潭(JIANTAN)の方が正しかったと思う。
降りる駅の話ね。

そんな感じで1日目はいろいろ見て回った。

2日目、3日目は仕事をみっちり。
現地スタッフには本当にお世話になった。
鍋のお店に行って食事したり。

これは日本と同じだね。
ただ一つ、蓮霧というフルーツ?を勧められ、
食べたところなるほど美味しいなと思った。

それと僕が行った日の士林夜市で
億万長者(宝くじの当たり)が出たとのこと。
しかも購入したのは外国人だって。
現地スタッフからは当たったんじゃないの?
と言われたけど僕は宝くじなんて買わないよ。。

まぁそんな感じで仕事も終え、
そこそこ台湾も楽しみ、
帰るということで空港に着いたら
もう観光客が多くて本当に嫌になった。
まぁ仕方ないか。

そんな旅をしました、昨年。
これでメモを消せるぞ!

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R