http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%8F%B8%E4%BC%9A宮崎さんの司会
今年最初の委員会。
朝、新聞を見て放送時間が早いことを知って
見逃すことは無かった。助かった。
やしき委員長は今日も出ておらず残念。
そして今日の司会も昨年末同様、
宮崎哲弥氏 & 勝谷誠彦氏 のコンビ。
勝谷さんと宮崎さんでは何か違う。
司会者として向いているのは
勝谷さんだろうと思う。
これって何なんだろう???
どちらも博識で発言力もある。
番組進行上はどちらか片方でも
問題ないように感じるのだけれど、
いざ、番組の司会をやってみると
明らかに勝谷さんの方が向いていると思う。
(もえさんのコメントをバッサリ行くのは
ちょっと違和感を感じたけど)
なぜ宮崎さんは "ちがう" と感じるのか?
正直わからないが、たぶん言葉を慎重に選んで
そして "進行" を重視しすぎてしまっており、
なんとなく "ちがう" 感を出しているのかと思う。
もしくは "自分の言葉ではない言葉" (=台本)を
話すのが実は不得意なのかもしれない。
純粋に話し方がコメンテーターと司会者では
異なるものを求められているのかもしれない。
そう考えると辛坊さんは司会者として
素晴らしい能力を持っていると認めざるを得ない。
ときどき暴走をすることはあり、
そういう点は正直言って好きではないが、
司会者としては大変素晴らしい仕事をしている。
進行をし、意見を取りまとめ、形を作る。
また、まんべんなく意見を聞き、
多角的な見方(番組の意向だけど)をして飽きさせない。
今日は個々の内容よりも
そういったところが気になった。
[0回]
PR