このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
実は関西弁で文章を書くのは難しい。
なんかぶっきらぼうっていうか、きつくなってしまうというか、
イントネーションつきで喋ってこその関西弁やと思います。
私は「京女」としてこのBlogをやってるので、
出来るだけ関西弁・京都弁になるように気を使ってます。
もちろん普段標準語を喋ることなんかないし、文章なら何とか書けるけど、
一言でも喋ったら「関西人?」って絶対言われる。
お客さんを案内するときは特に、無理やり京都弁使ったりもします。
それを期待して来たはるお客さんもいはるので。
話し方ってその人のすべてが出るような気がします。
だから文章だけのBlogってある意味「ウソ」もつけちゃいますよね?
私はなんていうか
リアルのしゃべりでも割と相手に合わせてしまう所があります。
NET上じゃどーなんだろう、意識して作ってはいませんね。
関西弁は上のしずかさんが書いてある通りにどうしてもきつくなるで使いませんねー。
ワンポイントとかはするけれども。
>誰とは言いませんが
えーっ!?誰ですか?(笑)
学生時代の友達とかにメール書くときは、
自然と大阪弁になるなぁ。
「○○やねんけど、どないなん?」とか(笑)
オレ様的には、非常に人間味が溢れてていいと
思います。
特に使い別けていると言う訳では無いですが、
普段は全く違う言葉で喋ってます。
と、言うかひらがなで表記できないので・・・・(笑)
文章は強制的に標準語です。
リアルではvarudoruさんと同じで相手に合わせてます。
と言うかある意味二ヶ国語変換してるので。
話す相手によって頭の言語スイッチが入れ替わるんですよ。
間違っておんなじようなこと2回も自分のブログのコメントにお返事してしまいました。
書き込んだのにうまくできなくて、
お恥ずかしいです。
まだまだ上手にできません。。。
いつか見てください。
それと、私はマクドって言うの、すごく新鮮です。
クが上がるのでしょ?
うーん、、、ネット上の言葉についてはわたしもいろいろ思うところがあるんだけどー、、、。でも実際自分がどうなのかと言えばー、わからない。なるたけ気持ちを伝えようという気持ちだけは忘れないようにしたいと思ってるよ、な~んて。
文章だけの世界で、自分の言いたいことを誤解させずに伝えるのは難しいですよね。
相手に言いたいことが誤解無く伝わればいいのだけれど、会話でさえ難しいのに、文章ではなおさらです>>自分
ホント、日本語は微妙な言い回しが変に誤解を生んだりするから厄介です。
逆に言えば、日本語にはいろいろな表現があるので、日本語を使いこなせれば、文章だけで自分の言いたいことを相手に理解して貰うことが簡単に出来るのかもしれませんね。
私は“標準語"圏内で育ちました
なので、関西の人とかとお話しするととても新鮮な気分だし、影響されてどちらにも属さないヘンテコな発音に変わってしまったりします
そもそも標準語ってきめたの誰なのかしら?
他のひとからしたらこちらも方言だよね?
私はすぐ人に影響を受けちゃうので話してる相手の方言がうつってしまうんです(^_^;)
でもちょっとマネしたぐらいじゃ方言をマスターできるわけもなく、なんだか不自然になってカッコ悪いので気をつけるようにはしてるんですが。。。
ちなみに私は地元の東北弁すらマスターしてません(笑)
おじいちゃん、おばあちゃん達の会話は今聞いてもちんぷんかんぷんです~
実は関西弁で文章を書くのは難しい。
なんかぶっきらぼうっていうか、きつくなってしまうというか、
イントネーションつきで喋ってこその関西弁やと思います。
私は「京女」としてこのBlogをやってるので、
出来るだけ関西弁・京都弁になるように気を使ってます。
もちろん普段標準語を喋ることなんかないし、文章なら何とか書けるけど、
一言でも喋ったら「関西人?」って絶対言われる。
お客さんを案内するときは特に、無理やり京都弁使ったりもします。
それを期待して来たはるお客さんもいはるので。
話し方ってその人のすべてが出るような気がします。
だから文章だけのBlogってある意味「ウソ」もつけちゃいますよね?
私はなんていうか
リアルのしゃべりでも割と相手に合わせてしまう所があります。
NET上じゃどーなんだろう、意識して作ってはいませんね。
関西弁は上のしずかさんが書いてある通りにどうしてもきつくなるで使いませんねー。
ワンポイントとかはするけれども。
>誰とは言いませんが
えーっ!?誰ですか?(笑)
学生時代の友達とかにメール書くときは、
自然と大阪弁になるなぁ。
「○○やねんけど、どないなん?」とか(笑)
オレ様的には、非常に人間味が溢れてていいと
思います。
特に使い別けていると言う訳では無いですが、
普段は全く違う言葉で喋ってます。
と、言うかひらがなで表記できないので・・・・(笑)
文章は強制的に標準語です。
リアルではvarudoruさんと同じで相手に合わせてます。
と言うかある意味二ヶ国語変換してるので。
話す相手によって頭の言語スイッチが入れ替わるんですよ。
間違っておんなじようなこと2回も自分のブログのコメントにお返事してしまいました。
書き込んだのにうまくできなくて、
お恥ずかしいです。
まだまだ上手にできません。。。
いつか見てください。
それと、私はマクドって言うの、すごく新鮮です。
クが上がるのでしょ?
うーん、、、ネット上の言葉についてはわたしもいろいろ思うところがあるんだけどー、、、。でも実際自分がどうなのかと言えばー、わからない。なるたけ気持ちを伝えようという気持ちだけは忘れないようにしたいと思ってるよ、な~んて。
文章だけの世界で、自分の言いたいことを誤解させずに伝えるのは難しいですよね。
相手に言いたいことが誤解無く伝わればいいのだけれど、会話でさえ難しいのに、文章ではなおさらです>>自分
ホント、日本語は微妙な言い回しが変に誤解を生んだりするから厄介です。
逆に言えば、日本語にはいろいろな表現があるので、日本語を使いこなせれば、文章だけで自分の言いたいことを相手に理解して貰うことが簡単に出来るのかもしれませんね。
私は“標準語"圏内で育ちました
なので、関西の人とかとお話しするととても新鮮な気分だし、影響されてどちらにも属さないヘンテコな発音に変わってしまったりします
そもそも標準語ってきめたの誰なのかしら?
他のひとからしたらこちらも方言だよね?
私はすぐ人に影響を受けちゃうので話してる相手の方言がうつってしまうんです(^_^;)
でもちょっとマネしたぐらいじゃ方言をマスターできるわけもなく、なんだか不自然になってカッコ悪いので気をつけるようにはしてるんですが。。。
ちなみに私は地元の東北弁すらマスターしてません(笑)
おじいちゃん、おばあちゃん達の会話は今聞いてもちんぷんかんぷんです~
最新記事
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
こちらもどうぞ
プロフィール
P R