このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
難しい話にトラックバックありがとうございます。
相手の心中を察するということは、人間以外でもあります。
(とても単純な感情のみだと思いますが)
人間は、やはり言葉を持つことで進化できたのだと
思っています。
相手の気持ちを自分の頭の中で、言葉にして考える。
たぶん、これは、人間だけができることだと思います。
う~ん・・・・
ここまで、書いて、よくわからなくなってしまいました(泣)
すみません。
人間が相手の心中を察することが出来るのは、
能力というよりは経験や学習によって自然に身につけたものだと思います。
そしてそれは、fooさんがおっしゃられてるように
言語などの意思伝達によって発達していったのではないでしょうか。
人間が集団行動をとる動物であるのは、1人1人が非力だからでしょうね。
近所での協力体制も大事だとは思いますが
個々の自己防衛に対する意識の向上も
大事なんじゃないかと思ったりもします。
その上で協力していければ、コレ最強。
ああ、俺もなんかまとまりがなくなりました。残念っ。
自分を深く知っていくことが人を知ることに繋がるんじゃ
ないかと........そんな風に思ったことがあります...。
なぜ相手の気持ちを察することが出来るのか、いままで特に考えたこと無かったです。
でも、koteさんのおっしゃるとおりかなと思いました。
人間は一人一人は弱いです。本当に。
だから集団生活する生き物なんでしょうね。
でも、人口が増えすぎた集団になってしまうと、たくさんの相手の気持ちを考えているだけで、自分自身が疲れてしまいます。
だから、相手の気持ちを考えないようにして自己防御する。
それが今の都会の姿なのかなと思ったりもします。
「以心伝心」といえばマクガイバー。
「死のコンピュータ指令」でストラダが仕掛けた
起爆装置。
換気用ダクトか、エレベーターシャフトかの
二者択一で、エレベーターシャフトを使って
脱出したときのマックのセリフだね。
でもピーターは単に勘違いしてただけだった
というオチも最高!
難しい話にトラックバックありがとうございます。
相手の心中を察するということは、人間以外でもあります。
(とても単純な感情のみだと思いますが)
人間は、やはり言葉を持つことで進化できたのだと
思っています。
相手の気持ちを自分の頭の中で、言葉にして考える。
たぶん、これは、人間だけができることだと思います。
う~ん・・・・
ここまで、書いて、よくわからなくなってしまいました(泣)
すみません。
人間が相手の心中を察することが出来るのは、
能力というよりは経験や学習によって自然に身につけたものだと思います。
そしてそれは、fooさんがおっしゃられてるように
言語などの意思伝達によって発達していったのではないでしょうか。
人間が集団行動をとる動物であるのは、1人1人が非力だからでしょうね。
近所での協力体制も大事だとは思いますが
個々の自己防衛に対する意識の向上も
大事なんじゃないかと思ったりもします。
その上で協力していければ、コレ最強。
ああ、俺もなんかまとまりがなくなりました。残念っ。
自分を深く知っていくことが人を知ることに繋がるんじゃ
ないかと........そんな風に思ったことがあります...。
なぜ相手の気持ちを察することが出来るのか、いままで特に考えたこと無かったです。
でも、koteさんのおっしゃるとおりかなと思いました。
人間は一人一人は弱いです。本当に。
だから集団生活する生き物なんでしょうね。
でも、人口が増えすぎた集団になってしまうと、たくさんの相手の気持ちを考えているだけで、自分自身が疲れてしまいます。
だから、相手の気持ちを考えないようにして自己防御する。
それが今の都会の姿なのかなと思ったりもします。
「以心伝心」といえばマクガイバー。
「死のコンピュータ指令」でストラダが仕掛けた
起爆装置。
換気用ダクトか、エレベーターシャフトかの
二者択一で、エレベーターシャフトを使って
脱出したときのマックのセリフだね。
でもピーターは単に勘違いしてただけだった
というオチも最高!
最新記事
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
こちらもどうぞ
プロフィール
P R