忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

今日市電に乗るために順番待ちをしていたら、
後ろから60代前半と思われるおじさんが来て
見事に順番を抜かされました!!!
お年寄りを敬うという心は大切だとは思いますが、
こういう人がいる限りあまり敬いたくはないなぁと
思う若者が増えてしまうと思います・・・
あ~何が言いたいのかわからなくなってしまいましたorz

無題

「赤信号で道を渡る」って大阪では当然だよ(笑)
“道を”と“渡る”の間に“気をつけて”が入るけど(笑)

無題

なんというか…ゆとりのある言動をされている方を目にすると「美しい」と思うのよね。
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」って名言じゃない?
ワタシも落ち着かなきゃなぁ(タメイキ)

昭和の文化

万博に行ってから思うようになったのですが、 昭和という時代は
素晴らしい文化もうなずけない文化も
いろいろ作ってきたと思う。


で、最近感じるのは

うなずけない、納得いかない、
こうしないと生きてこれなかったんだろなぁ~、

っていう、悪いと思える文化について、だ。



・赤信号で道を渡る
・順番を守らない


他にもそう感じるものが
たしかあったと思うけど、
まぁそういったつまらないこと。
損得を大きく左右するわけじゃないのに
無理をしてしまう。
無理をするために行動しているんじゃないけど、
なぜか気持ちが落ち着かなくて、
体が動いてしまう。


そんな昭和の悪しき文化。


あぁ、あと電車の座席とか。


超眠いので眠ります。
おやすみなさい。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

今日市電に乗るために順番待ちをしていたら、
後ろから60代前半と思われるおじさんが来て
見事に順番を抜かされました!!!
お年寄りを敬うという心は大切だとは思いますが、
こういう人がいる限りあまり敬いたくはないなぁと
思う若者が増えてしまうと思います・・・
あ~何が言いたいのかわからなくなってしまいましたorz

無題

「赤信号で道を渡る」って大阪では当然だよ(笑)
“道を”と“渡る”の間に“気をつけて”が入るけど(笑)

無題

なんというか…ゆとりのある言動をされている方を目にすると「美しい」と思うのよね。
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」って名言じゃない?
ワタシも落ち着かなきゃなぁ(タメイキ)

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R