忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

久しぶりに実家でPCを立ち上げて、
LOVELOGトップを見たら、
koteさんが新着にいるじゃないですか?
で、見に来ました。
思いがけない出会いがあったり、
いろんな考えを知ることができたり、
ブログっていいなぁ、と思いました。

無題

2005年、koteさんの納得いく年になるといいですね。

ブログを始めて、笑ったり泣いたり落ち込んだり、
ハイになったり・・・・・
本当にいろいろな体験ができました。

自分の考えていることをブログで発言することは
私にとって、まさに衝撃的な出来事でした!
さらに、そこでお知り合いになった人とお会いできるなんて!!!

本当にステキな出会いが多い1年だったといえます。
来年もよろしくお願いします♪

無題

あけましておめでとうございます(*人Д`)キャピ
今年もよろしくお願い致します<(_ _*)>

無題

明けましておめでとうございます!
koteさんとの出会いは駒苫の縁でしたね~
今年もよろしくお願いします。

無題

大学4回生の必須授業で
「総合科学論」っていうのがあって、
そのテーマが「時間」だった。

理系・文系の先生が4人体制でリレー講義してた。
今思えば、かなり斬新な授業だったよ。

ちなみに「総合科学論1」のテーマは「起源」。
同2のテーマは「人間」、3が「時間」だった。
当時のノート、実家に残ってるかなぁ...

新年の慶び?

新年を迎える・・・
日本はあと9時間もすれば新しい年を迎える。


西暦 2005年?
平成 17年?

何でも良い。 これを新年の挨拶にしようと思いましたけど…やめました


新年を迎えることは、やっぱり大きなイベントだ。
たいしたこと無いという人もいるだろうが、
僕にとっては大きい。


それはみんなに平等に与えられたもののはず。
良くも悪くも、時間軸の延長上にある、
その時間の概念すらヒトが作ったものだけど、
新年は、その概念によってある決められた時間に


どばーっ!



ざばーっ!




という音もたてず降りかかってくる。


今年1年で時間の概念は変わらないだろう。
あと数百年経っても変わらないかもしれない。

ある意味、時間をコントロールしている人間。
しかし逆の目で見ると時間にコントロールされている。
またはそれ以外の、想像もつかない関係にあるかもしれない人間と時間。


時間の単位は僕たちの生活に合わせたものだろうか?
本当はもっと短く(せかせか)しなければいけないのかも。
あるいは逆に長く(ゆっくり)しなければいけないのかも。


僕は2005年をどう生きればいいか、
納得するまで考えてみようと思う。
(納得するのに1年かかるかもしれないけど)


ということで、

  「新年を迎えることが慶びなのかどうか」

から、まず考えてみます。じ~っくり。


今年1年、ブログを始めたことによって
世の中捨てたもんじゃないなと思えました。
自分の考えを世界の人に簡単に表現できるブログは
もっともっと世の中に広まるべきだと思いました。
(別にHPでもなんでもいいですけど)

みなさん、また来年もよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

久しぶりに実家でPCを立ち上げて、
LOVELOGトップを見たら、
koteさんが新着にいるじゃないですか?
で、見に来ました。
思いがけない出会いがあったり、
いろんな考えを知ることができたり、
ブログっていいなぁ、と思いました。

無題

2005年、koteさんの納得いく年になるといいですね。

ブログを始めて、笑ったり泣いたり落ち込んだり、
ハイになったり・・・・・
本当にいろいろな体験ができました。

自分の考えていることをブログで発言することは
私にとって、まさに衝撃的な出来事でした!
さらに、そこでお知り合いになった人とお会いできるなんて!!!

本当にステキな出会いが多い1年だったといえます。
来年もよろしくお願いします♪

無題

あけましておめでとうございます(*人Д`)キャピ
今年もよろしくお願い致します<(_ _*)>

無題

明けましておめでとうございます!
koteさんとの出会いは駒苫の縁でしたね~
今年もよろしくお願いします。

無題

大学4回生の必須授業で
「総合科学論」っていうのがあって、
そのテーマが「時間」だった。

理系・文系の先生が4人体制でリレー講義してた。
今思えば、かなり斬新な授業だったよ。

ちなみに「総合科学論1」のテーマは「起源」。
同2のテーマは「人間」、3が「時間」だった。
当時のノート、実家に残ってるかなぁ...

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R