忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

私は落胆している多くの人の一人ではないです。
でも、落胆が期待の産物である、
というのはすごくよくわかります。
期待を裏切られたときの落胆ほど大きなものはないです。
なので、期待しないで生きていこう、
と思ったこともありました。
殻に閉じこもった期間ですね。
いまは殻を破って大暴れしていますが(笑)

無題

koteさんはブログのこと2人にしか、教えてないんだぁ。
私も4,5人にしか教えてない。
だって、すっごく本音の日記なんて、知ってる人に読まれたくないもんね~。
世の中には本音と建て前ってもんがあるしね~。

無題

明けましておめでとうございます。
印象に残っている先生がいるだけでうらやましいです。
あんまり特徴のある先生がいなかったのか
私の記憶力が悪いのか・・・。
脳のトレーニングを始めようと本気で思っている
今年の正月です。

無題

今年も一筋縄ではいかないkoteさん(←これお気に入り)の心の叫びを楽しみにしております~( `ー´)ノ
私も最初は数人にしかブログの事を知らせていなかったんだけど、気が付いたら増えていました。私の場合は生存確認のためかしら(笑)

無題

大学の時の先生には、影響を受けました。
(お酒も教えてもらったし・・・笑)

ブログのことは、友達に教えていません。一人も。
たぶん、友達の知ってる私とはずい分違うと思うので。

無題

あけましておめでとうございます!
今年もkoteさんのブログ楽しみにしてますよ~。
たしかにみんな当初の内容と変わってたりしますが
それはそれで面白いんじゃないかなぁと思います。

無題

koteさんのブログはいつも楽しみにしてますよ~

期待の産物

おそらく、このブログを見て落胆している人は多いかと思う。


落胆というものは、8月から始めたこのブログを見て、

 「このブログではこんなことが読めるんだ」

と1つのイメージを作られた方々が、
そのイメージから内容が徐々に離れていってるなぁ・・・と
ギャップを感じることで生じるんじゃないかと思う。


で、そんな人が増えたと予想できる。 僕の恩師の一人だ。


今年の年賀状、11枚書いたが、
このブログを教えたのは 2人。


小学校時代お世話になった担任の Y先生。
大学時代不思議な仲となった 友人W。
記憶が正しければこの 2人 に教えた。


いったいこのブログを見てどう思っただろうか?


Y先生の教えは僕の生き方の根底に根付いている。
Y先生がそれをどう伝えたかったのかはわからないが、
僕は結構大事なことと考えてそれを心に植えつけている。


Y先生に教わったことは少なくない。

 ・百人一首
 ・合唱
 ・けん玉
 ・怪談話(笑)

とまぁ勉強以外で印象に残っているものを書いてみたが、
上の中で、今も僕の中に生きているのは けん玉 くらいだ。


それ以上に僕に根付いているY先生の教え


それは、


目立とう精神




つまり、目立つことを考えてしまう精神のことだ。


たとえば・・・

表裏が赤白になっている体育の帽子、今もありますよね?
あれでみんなが白帽にしているのに、1人だけ赤帽にしている場合、


「お前のそれは目立とう精神か?」




と、全員の前で言われるわけである。使用例。



これは僕の考えによると

 出る杭を打つ

つまり、

 世の中では出る杭が打たれるぞ

という教えである。
たぶん Y先生 もそれを僕らに教えたかったんじゃないでしょうか?
これは非常に正しいことで、
協調性が重要となる社会生活を円滑に生きていくためには
必要となる能力であり、多数派になるための条件ともいえる。


ただし!


これまた僕の考えだが、

 Y先生はかなり目立つ存在

である(笑)
少なくとも僕にとっては特別な存在だ。


なぜそう思うのか?


まったく謎である。
理由が僕の考え方にあるのか、Y先生の魅力にあるのか、
あるいは特別な組み合わせの相手だけに何か考えるところがあるのか・・・。


ま、いいや。


Y先生が僕に対して抱いているイメージがどんなものかはわからないが、
たぶん今までは表向きな部分しか見られていないのではないかと思う。
だから、冒頭に「落胆」と書いたわけだ。


たった今、改めて思ったけど、
もしかしたらその教えを言葉を記憶していたんじゃなくて、
もっと別の方法で記憶していたのかも。


 言葉の響き(強さ)とか、
 表情とか、
 五感全てと、もしかしたら五感以外も?



だって、わらばん紙のプリントで

「目立とう精神」

とか書かれても、たぶん今まで憶えていたかというと憶えてない。



そうやって憶え逃した言葉がいくつあるだろう。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

私は落胆している多くの人の一人ではないです。
でも、落胆が期待の産物である、
というのはすごくよくわかります。
期待を裏切られたときの落胆ほど大きなものはないです。
なので、期待しないで生きていこう、
と思ったこともありました。
殻に閉じこもった期間ですね。
いまは殻を破って大暴れしていますが(笑)

無題

koteさんはブログのこと2人にしか、教えてないんだぁ。
私も4,5人にしか教えてない。
だって、すっごく本音の日記なんて、知ってる人に読まれたくないもんね~。
世の中には本音と建て前ってもんがあるしね~。

無題

明けましておめでとうございます。
印象に残っている先生がいるだけでうらやましいです。
あんまり特徴のある先生がいなかったのか
私の記憶力が悪いのか・・・。
脳のトレーニングを始めようと本気で思っている
今年の正月です。

無題

今年も一筋縄ではいかないkoteさん(←これお気に入り)の心の叫びを楽しみにしております~( `ー´)ノ
私も最初は数人にしかブログの事を知らせていなかったんだけど、気が付いたら増えていました。私の場合は生存確認のためかしら(笑)

無題

大学の時の先生には、影響を受けました。
(お酒も教えてもらったし・・・笑)

ブログのことは、友達に教えていません。一人も。
たぶん、友達の知ってる私とはずい分違うと思うので。

無題

あけましておめでとうございます!
今年もkoteさんのブログ楽しみにしてますよ~。
たしかにみんな当初の内容と変わってたりしますが
それはそれで面白いんじゃないかなぁと思います。

無題

koteさんのブログはいつも楽しみにしてますよ~

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R