http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8/%E5%BD%A9%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%A7%E8%82%B2%E3%81%A3%E3%81%9F%E2%80%A6彩の国で育った…
彩の国(さいのくに)とは埼玉県の標語だ。(もしかして古いかも)
そんな素敵な場所で育った埼玉県民が他の都道府県に住むことになった場合、こんなケースが多いらしい。前にテレビで見た。
「あんた、どこの出身かね?」
「えぇ、
東京のほうです」
埼玉県民の人柄を表した実にわかりやすい例だ。
僕も最初はそういう答え方をしていた。なぜかって、「埼玉」って知名度低そうなんだもの。最近は(上に書いたようなことがあるとわかってから)「埼玉出身」と言うようになったけど。。。
「あんた、どこの出身かね?」
「埼玉です」
「埼玉って言うとあれか?えーと…」
「あぁ、東京の上です」
相手によってはこのあと「東京上空?」とか返されて、誰も突っ込まずにしばらく話が進むこともあり。
他の標語に「ゆずり合い埼玉」がある。交通標語だ。
きっとそんな中で育つから埼玉県民にはいい人間が多いだろうなぁと勝手に頷いております。
[0回]
PR