忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

たとえばの話

Bonnie Pinkさんの歌にこんな曲がある。
Bonnie Pinkさんのことはいずれ書くつもりだ。
たとえばの話は着うたをダウンロードした。
今の音声着信はこの着うたである。
(Eメールは相変わらずスターマンだ)


今回は音楽ネタでもauネタでもない。 人間はいつから、たとえ話をはじめたのだろうか?
そもそも、よく「無い」ことを認識できたなと思う。


ってことで、はじめはどんなだったかを想像してみた。





を延々と書いてみたけど、とても無理。
何十行か書いて「これは無いな」とぼやいてみた。

でも、また別の案を思いついた。
これは えいやー で書いてみようと思う。


動物(恐竜)の骨を見つけた。
雨で岩肌がボロッと取れ、突然現れた。
今までに何度か動物の骨格は見てきたから、
なんとなくではあるが「それは骨だ」とわかった。

あんなに巨大な動物がいたのか!
いったい何日分の食料になるだろう?
それ以前に狩ることができるだろうか?



うん、これはありえそうだ。



とにかく人間は

仮定する術(すべ)



を学びはじめた。


仮説を立てることは学問の発達に欠かせなかっただろう。
それはこれからもだ。
人間の精神状態を保つ上でも重要だろう。
娯楽にもフィクションは欠かせない存在だ。


しかし、いずれも結果ではない。
人間はもしかしたら脳で
完璧な結果を予想することも可能かもしれないが、
複雑なことに対しては無理だろう。

予想の需要はとても高かったのだろう。
人間はシミュレータを作り、例えば天気図を予測する。




だめだ、



昨日から書いてるけど全然まとまらん。
とにかく、まだまだこの手の需要は伸びる。

きっとたぶんおそらく。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R