忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

日本の昔ばなし(3/1〜4/12)

内容メモ

3/1放送分

・分銅狐
 だから言ったではないか。
 しかし自分では自分の欲に気付けない。

・この世で一番えらい者
 職業再発見、この話はすごく良い。
 (お日様>雲>風>石>石工)

・雛の夜ばなし
 魂のこもる人形は我々人間と対等に
 接する必要がある。


3/8放送分

・山姥と旅芸人
 「芸は身を助ける」を身を以て。
 そして山姥にも慈愛の心が。

・せんとくの金
 ある意味で運命というものは変えられない。
 しかしそれに抗うことができるのも人間。

・おこぜの恋
 おこぜのはらわたが美味いのは
 おこぜがそれを望んだから、というわけか。


3/15放送分

・泥棒の損
 盗む側、盗まれる側、両者ともに
 同じ価値観を持っているからこそのこの話。

・馬と犬と猫と鶏の旅
 人とペット/家畜の関係性について
 これまで研究した人はいるのだろうか?

・話十両
 安いか高いかは人によって感じ方が違う。
 物事をどのように捉えるか、それが問題だ。


3/22放送分

・馬とカアランベ
 シリコダマとは初めて聞いた言葉だ。
 よく考えられた言葉/考え方だ、と思う。

・白狐の恩返し
 とてもオープンな白狐。化ける姿を晒すとは。
 そして味方を得るときの嗅覚も素晴らしい。

・さらさらやさら
 美とはこうして現すものだ、ということを
 うまく10分間におさめた良い話だった。


3/29放送分

・桃太郎
 有名なので割愛

・金太郎
 有名なので割愛

・浦島太郎
 有名なので割愛


4/5放送分

・さるかに
 猿を悪く描いているが、逆に猿側視点で
 この話を描くとどうなるのだろうか?

・欲ばり喜八
 タヌキやキツネに化かされたということか?
 いずれにしても、うまい話はこの世にない。

・蜘蛛の綾織
 見てはなりませんよシリーズ。
 自分の能力を超えた力は制御できない。


4/12放送分

・まんじゅうこわい
 豪傑なだけでなく頭も良い切れ者。
 こうした町人が昔はたくさんいたんだろうな。

・雨だれの化け物
 銭っこザクザク、という響きにキュンときた。
 人生、時に勘違いが身を助けることもある。

・大工と鬼六
 鬼の名前を言い当ててハッピーエンドかと思う。
 がしかし、そういう終わり方ではなかった。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R