忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

日本の昔ばなし(2/1〜2/22)

内容メモ


2/1放送分

・お福と鬼
 この時代、鬼とはどういう存在だったのだろうか?
 菜の花と煎った豆、話にはジンときた。

・鬼の年取り
 年取りと新年、鍾馗様と鬼様、
 よくできた構図だと改めて思った。

・上人様と狸
 信心深さはすべての者に備わるもの。
 たとえそれが狸であろうとも。


2/15放送分

・あぶの恩返し
 あぶを紐で結わいて遊ぶ…
 遊びというものはアイディア次第だ。

・雷さまとお医者さま
 お灸をすえる、とも言うが
 雷さまにとっても熱いお灸は効いたのね。

・絵姿女房
 外見だけでなく頭も切れる女房。
 女性の活躍する時代、昔からそうだったわけだ。


2/22放送分

・水の種
 なんとも神秘的な話だ。豊かな水を讃える日本、
 それを神秘的な観点で語り継ぐということが素晴らしい。

・福ねずみ
 住まいや身の回りをきれいにするというのは
 生きる上での根源的なことだ、そう感じ、反省も。

・なんにもせん人(なんにもせんにん)
 遊び人の生気を吸って生きている、ということか。
 遊び人から見たらこの話はどう映るのだろうかね?

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R