http://kote5120.blog.shinobi.jp/%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A0%E6%9C%AC%E3%83%BB%E8%A6%8B%E3%81%9F%E6%9C%AC/%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC%E3%81%AFdna%E3%81%A7%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B人の性格はDNAで決まっている
中原秀臣、佐川峻 著 / 講談社 刊
よく分からないけど、最近本が読めていない。
そんな気がする。
読んでないことはないんだけど
前よりも読む速さが遅くなったのかな?
この本は1年前くらいに読んだのかな?
正直言って、あまり面白くなかった。
面白くないというよりも、
共感できるような内容が書かれていなくて
それが面白くないと感じた原因かもしれない。
それに宣伝っぽい内容も書かれていて
それで冷めた目で見てしまったというのもある。
そんな中で気になった点は下記だ。
・将来は、例えば政治家などの公人は
リーダーとして適した性格かという
判断の参考にDNAタイプを公表させる
ようにすれば、有権者にとって有用な
参考情報になるのではないでしょうか?
・新規性探求、損害回避、報酬依存、持続性
という4つの性格傾向は遺伝しやすいのです。
・「信頼ゲーム」という方法を用いた実験で、
見知らぬ人同士がどれほど信頼し合っているかを
計測することができます。
・つまり、女性の方が平均的に報酬依存が高いのです。
何となく不完全燃焼でスッキリしないので
もうちょっと視点の違う本を探して読んでみようと思う。
[0回]
PR