忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ナイトレンジャーライヴ

去る10月9日、久しぶりに
ナイトレンジャーのライヴを観に行きました。

ナイト・レンジャー、3年ぶりの来日公演決定!(チケットぴあ)
2014/10/9(木)18:30開場 19:00開演
ダイアモンドホール
1F指定席 2F指定席 1Fスタンディング:¥8,500(税込)
別途ドリンク代必要
未就学児童入場不可。
主催:CBCテレビ
後援:FM AICHI
特別協力:ZIP-FM


で、僕自身いつ以来かと言うと
2008年4月23日以来でしたので
なんと6年ぶりのNRでしたね。
3年前に来日していたとは気づかなかったようです。
落ちぶれたもんですね。

調べてみると、3年前は
Somewhere in Californiaというアルバムを
リリースしたときの来日だったようですね。
このアルバム、発売から間もなくして購入し
よく聴いていましたが、ツアーの情報は
全然情報をとらえられませんでした。

それに対して今回の来日、
アルバム High roadは未だに未購入。
けれどもライヴへは行った、という格好。
チケ代の方がアルバムの3倍位するので
ナイトレンジャーとしては許してくれるかな。


当日は平日だったので定時後すぐに会社を出て
会場までは歩いていきました。行けました。
そして会場そばにはやはりオッサン連中が。
これは前回も同じだったので想定内。

会場への通路、建物の裏手側(?)に誘導され
非常階段らしき階段を上らされた。
それ自体はいいんだけど、
順番を守らないオッサンがいて
若干キレ気味になったけど
そこはそれ、大人なので大人しくしていた。

失敗したのが列に入るタイミングだ。
僕は周りに人にならって広小路通の歩道に
動きがあるまでのんびり待っていた。
何となく動きが出てきたな、というところで
列に並んだんだけど結果としてそれは遅かった。

階段を上り会場近くになると係員が
「整理番号○○番までの方、お入りください」
え?
整理番号なんてあるのか?
いや、無いはずだと思い、
一旦列から出てしまった。
後ろから畳み掛けるように
僕を抜かしていくオバさん・・・。

チケットをよく見ると
僕の整理番号は17番だった。

しまった・・・


しかしそこは自分が全て悪い。
再び列に戻ったところで係員が
「はい、では整理番号関係なく・・・」
こういう事もあるもんだな。

受付が近づくと係員はこう言う。
「チケットの半券をもらってください、
 ドリンク代500円を用意してください」

ライヴハウスじゃあるまいし
ドリンク代を取るって何なんだよ、
と思ったがそうでもしないと
成り立たないんだろうね、悲しい事だ。
チケットを渡した際、カメラは持って
ないですよね、と念押しされた。
当然持ってません。

無事(?)にドリンクを受け取って
先に進むとひとつ頭を悩ませることが。
今回僕の買ったチケットは
1F スタンディング というもの。
早く並べばそれだけ良い位置で観れる。

ドリンクを受け取った後に見えたのは
荷物を預けるロッカーだった。
会社から来たので当然荷物がある。
暑いので、すでに上着を脱いでいた。
ロッカーを見るとサイズは大きくなさそうで
かばんが入れられるかどうか微妙だった。
ここで手こずっていたらきっとダメだ。
そう思って僕は荷物を持ったまま会場に入った。

すでにスタンディングには2列程度並んでおり
僕は3列目に並んだ。上述の通り、仕方ないわな。

後は開演まで待つのみ。2,3度係員が回ってきて
「今回の公演、カメラでの撮影は不可です!
 携帯/スマホのみ写真撮影はできますが
 フラッシュだけはたかないように
 今のうちに設定をしてください!」
え?
携帯での写真撮影はいいの?
時代は変わったもんだね。
これが今回ライヴ観に行って
いちばん驚いた点でもある。

そして開演。セットリストは
Livefansさんから引用をさせていただきます。
1.Touch of Madness
2.Four in the Morning
3.Knock Knock Never Stop
4.Lay It On Me
5.Sentimental Street
6.Night Ranger
7.Sing Me Away
8.Can't Find Me A Thrill
9.The Secret Of My Success
10.High Enough [Damn Yankees]
11.High Road
12.I'm Eighteen [Alice Cooper]
13.Goodbye
14.When You Close Your Eyes
15.メドレー(Don't Tell Me You Love Me~inc Highway Star [DEEP PURPLE])

アンコール:
16.Penny
17.St. Bartholomew
18.Sister Christian
19.(You Can Still) Rock In America

9.とかはジャックが
「東京ではやってないよ!」と言ったけど
東京2日間のうち片方はやってないよ、が
正しいのではないかと思う、得た情報では。

それと12.とか ? という感じだけど、
きっとこのセットリストで正しいのだと思う。
そういう事にしておく。

個人的に、ライヴの定番曲は別として
6,9,16が聴けたことが今回はうれしかった。
最近の傾向を見ていると9.はもう
ライヴの定番のような感じがするけど
それでも演奏しないときがあるので
聴ける事はやはりうれしい事だ。

それと古い曲をたくさん聴けた事がよかった。
やはりナイトレンジャーというバンドが
その地位を確立する過程で持っていた曲は
存在感がものすごくある。
その曲を今でも聴けるという事は
ファンにとって喜ばしいことこの上ない。


話は変わって別の角度から。

前回観に行った6年前のライヴのとき、
すぐそばで見ていた女性が気になった。
何が気になったかと言うと手の上げ方、
曲のノリ方だ。
力強くない腕の振り、動きが滑らかで
欧米のノリではなく、和のノリという感じ。

今回のライヴでもすぐそばで
その女性、同一人物がいたような気がする。
手の振り方が全く同じだった。

あるいは女性は皆そういう感じで
欧米のロック感を和のしなやかさで
受け止めてしまう能力を持っていて
今回の女性は前の人とは別人だったのか?
真偽のほどは定かではないかが
なぜだかすごく気になってしまった。

たまにはプロのライヴも見てみるもんだな(笑)
最近はアマ含めていろいろライヴを見ている。
好きなバンドではなくても観に行ってみると
気になるところや思うところがあったりして
自分自身でもできることが見つかったりする。

音楽はいろんな意味で面白い。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R