忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

犬山

お盆休み中、犬山へ行きました。
めずらしく外出した、奇跡だ! なぜかって、ツイートを見ていたら
山口敏太郎さんのこのツイートがされていて、
おぉ、すごいな〜、
どこでやってるんだろう?

犬山かぁ・・・


犬山!!!


遠くない!



ということで、観に行った訳でございます。


電車はあえて普通(急行とか特急ではなく)を使用。
おかげで涼しい中、読み溜めた本を消化できた。
(といっても一冊だけだけど。)


旧堀部邸
130813


会場は武家屋敷。
展示は2階に並んでいて、急階段を2階に上がり、
そこに所狭しと並んだコレクションの数々を
拝ませていただきました。
最近、この手の話題から離れていたので
予備知識無しで行った訳ですが
いろいろと楽しめました。

気になったのは何だろうかな・・・。
水木しげる氏の原画(?)かな・・・。
本当にいろいろ置いてあったので忘れてしまった。


パンフ
130813

そしてパンフレットを入手した。
展示物以外の記載もあり。
敏太郎さんのサインもあり。


ふたたび1階に降りてからは
堀部邸をサラッと見たけれど
恋のスポットであることを全面に出していた。
ちょっと違和感を感じた。

あとは甲冑が置いてあったり、
昔の道具が展示してあったり。


そこから北上(?)して犬山城へ。
堀部邸のすぐそばに
屋根から雨を降らす家(カフェ?)があって
思わず見入ってしまった。



そして犬山城。

130813

130813



たぶん、初、犬山城だと思う。
なぜ今まで観に来た事がなかったのか、
思い起こしてもその理由がよくわからない。


犬山はハーフマラソンで2回(かな?)訪れており、
国宝を見るくらいの時間は十分あったはずだ。

まぁよい。


感想は特にない。
最上階から見える木曽川や町並みを
当時の武将達はどう思ったのだろうか。
とか、その程度だ。


それとあとひとつ思ったのは
堀部邸にしろ犬山城にしろ、
昔の階段は急角度である、ということ。


そんな感じで、特におみやげ等は何も買わず、
あぁそのあとに近くにある展示館に入ったな。
刀が置いてあって加工のすごさに心底驚いた。

昔の職人は本当にすごい。


という感じで。


まぁたまにはうろつくのも良いね。
そんな、お盆休みの一日でした。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R