忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

原発再稼働

原発再稼働に向けた動きが見られるけど、
立地自治体と周辺自治体で
賛意の度合いに分かりやすい差があると思う。

立地自治体で賛成の度合いが高いのは
仕事が得られたりインフラが整ったり、
まさにリッチ化できるという理由だろう。
リスクは承知しているけど
それでは自分たちの自治体には
何も価値を見いだせない、と考える人たちが
原発というものを迎え入れようと考える、
あるいは原発関連の仕事をしている知り合いが
たくさんいるので無下には出来ない、
こういう構図ではないかと思う。

対して周辺自治体、
周辺ではあっても交付金などは無(?)く、
リスク面では緊急事態に陥ると
場合によっては自分たちの住む地が
立入り禁止エリアに指定されるかもしれない。

いずれにしても、その土地を離れずに
良い方向に物事を動かそうというのだから
日本人というのは素敵な民族だ。


再稼働について、僕が条件にしたいのは
ヨウ素剤の配布や避難経路の確保など
既知の対策事項については当然実施するとして、
それに加えて、核廃棄物の処理場も
立地自治体に建設すべき、ということである。

要するに、うま味を得るだけではなく、
核エネルギーの始まりから終わりまでを
電力会社が管理するのはもちろん、
その自治体内で面倒をみよ、ということだ。

そういう考え方で原発を導入しないと
直近も問題となった汚染土の処理場所など
受け入れようとする自治体は現れず、
社会問題になる、と僕は考える。

どうだろうか。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R