忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

この国のかたち(三)

司馬遼太郎 著 / 文藝春秋 刊
(二)はこちら

この国の歴史に関して、
独自の視点で書かれているこの本、
結局(三)まで読むことができた。

内容としてはそれぞれ興味深いが、
読んでいる中で司馬先生が
かなり断定的に、他の見解はなく
これが真実であるような書き方を
しているのが少し気になったが、
よくお調べになった上での
まとめと思うのでそこについては
何も思わないようにしておく。

七福神の話が印象に残っているが、
その他で気になったのは以下。


・日本は、周知のように、十九世紀も
 なかばすぎてから、異質な
 ヨーロッパ文明を受容した。

・真夏など、根方に数人が涼んでいて、
 ほのかに語りあっているのを見たり
 すると、周の古代を思わせて、
 感動的である。

・中華とは、宇宙唯一の文明ということである。


また次も読むだろう。読むであろう。

拍手[0回]

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R