忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

青鞜の時代

堀場清子 著 / 岩波書店 刊

副題は
-平塚らいてうと新しい女たち-
である。

これはその当時の時代背景を
事前に知った上で読むべきだ、
と個人的には思った。

この本を読んでいるだけでも
わからないことはないが、
当時の社会と、青鞜と、
そこに関わる人と、
各人がどのような心持だったか、

僕は読んでいてそれがわからなかった。

加えて、ニューウーマンという、
おそらく言葉ばかりが先行して
そこを頑張りすぎている女性たちが
果たして本当に目指す姿を
目指せていたのか?について
大きな疑問を抱いた。

そういう時代だったのだと言えば
それはその一言で片付いてしまうが、
そういう先人たちがいたからこその
今のこの時代があるのだ、と
そういうことになるのだと思う。

権利というものは本当に難しいものだ。

拍手[0回]

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R