忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける

関裕二 著 / PHP研究所 刊

筆者の熱意がこもった本であった。
その熱意が、前半は若干抑制的に、
交換は剥き出しに、という感じで
想いがすごく感じられた。

そして、その想いは大事にしたいし
僕も誰かと共有はしたいと思う。

詳細はこの本を手に取ってもらい
確認して欲しいと思う。


・「個体どうしが競争することは、生物の本質だ」
・地政学上の必然性を差し引いても
 「O3(漢民族の男性)のY染色体だけ」が
 生き残ったところに、恐ろしさの本質がある。
・戦争が始まった具体的証拠
・「魏志倭人伝」には、倭人が
 イレズミをしていると記されている。


この本では稲作の始まりについても
ページを割いて考察がされているが、
こちらも先日読んだ人類と気候の10万年史
温暖化原因として言及されており
色々と繋がっているなと感じる。

これを面白いと捉えるべきか、
自分の生き方が永続的でないのかも?と
不安になるべきか、
そこが難しいところだ。

拍手[0回]

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R