忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

現代語訳 古事記

福永武彦 訳 / 河出書房新社 刊 この本は2013年4月ころ読んでいた。
後輩の結婚式2次会に行く際、
この本を読みながら行ったので覚えている。

さて、古事記。

そこまで言って委員会で、特に武田さんの発言で
古事記を耳にして以降ずっと気になっていて
日本人としては読んでおくべき1冊だ、との
想いから購入した。

改めて日本の起源に触れた訳だけど
いろいろな意味で自分の未熟さを感じて
強さを身に付けなければならないな、と感じた。

・因幡の白兎
・大八島国(おおやしまくに)[日本の古称]
・ヤマトヒトノ命、この王の時に初めて、陵(はか)に
 人を埋めて垣とする人垣のことが始まった。
・「私の兄のサホビコノ王が、私に、夫と兄と
  どっちが大切かと訊きました」
・本居宣長の「古事記伝」



くしくも本日は建国記念日。
この歴史ある国に生まれたことに感謝せねば。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R