忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

第二の地球が見つかる日

渡部潤一 著 / 朝日新聞出版 刊

宇宙観測のこれまでの歴史と
最前線(?)がわかる本である。
最前線に ? をつけたのが、
僕自身、最前線がどんな感じかを
わかっていないから確定的に言えず、
クエスチョンをつけた次第である。

この本はそれだけでなく、合間合間で
物語(おそらくフィクション)が
差し込まれており、その話も
宇宙観測を理解する上での助けとなるし
正直なところ要所で僕の涙を誘った。
感情移入してしまった。


・これが現在の曜日の順番:
 土、日、月、火、水、木、金の
 起源である
・こうして、宇宙探査時代になって、
 われわれは地球の貴重さを
 理解するようになったわけである。
・このモデルが正しいとすれば、
 地球は土星に救われたのかもしれない。
・われわれから40光年ほどの距離、
 みずがめ座にトラピスト1と
 命名された恒星がある。


宇宙観測の写真集が欲しくなった。

拍手[0回]

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R