忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

中島明日香 著 / 講談社 刊

仕事上、というか身を置いている業界が
コンピュータに関わっているため、
サイバー攻撃だったり脆弱性であったり、
そうした言葉は自ら求めなくても
情報が入ってきたりすることがある。

この本は本屋でたまたま手に取ったのだが
パラパラとめくったなかで
「脆弱性」の言葉があり、
僕自身がいまいち理解できていないまま
仕事をしているという実態もあったため
一つ読んでおこうと思い、購入した。

この本はコンピュータに慣れ親しんで
いない人には読み進めるのは難しい、
かもしれない。
普段からパソコンなどを使っていて
ソフトウェアプログラムなどが
どう動いているかに興味がある人には
興味をそそられる内容かもしれない。

しかし真に理解を深めるならば
少しプログラミング言語であったり
スクリプトについて触れてみたり、
あるいは日曜プログラマー的に
自分で何か作ってみたり、
そうした手を動かしてみることが
必要なのではないかと思う。

ハニーポットについては
僕自身、少し興味を持ったが
知識が全然足りない今は手を出せない。
いつか、そうした面で社会の手助けを
少しでもできたら、と思う。

耳を折ったのは以下の1箇所だった。
脆弱性を避けるためのプログラムの
書き方についてであり、ここでは割愛。


これからの世代は小中学校で
プログラミング教育を受けることとなる。
あと何年か経ったときには脆弱性の問題が
もっと深刻化しているものと思う。
プログラマも、コンパイラ・デバッガも
問題の起きない方向で進歩することを願う。

拍手[0回]

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R