忍者ブログ

記録として残らないもの

このブログは改めて環境に配慮した紙とインクでお届けしております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

平成・令和 学生たちの社会運動

小林哲夫 著 / 光文社 刊

新聞を読んでいると
週に一度かな、読書関連の話題があり、
思想は違うことばかりだけど
目を通すようにしている。

そこに掲載されていたのがこの本で
なんだか僕にはよくわからない
異世界のことだがなぜか読もうと思い
購入した。

入り口はどうであれ、学生の時分に
こうした社会や政治に向けた
活動であったり主張であったりを
組織化して行うという行為自体は
(ルールに則っていれば)
僕は素晴らしいことだと思う。

何も思うところがなく無の時間を
過ごしたり、逆に犯罪に手を染めたり、
比較対象が悪いがこうしたことよりも
遥かに知的で文化的であると思う。

しかしながらこの本を読んで
やはり主張している内容が
単視眼的でバランスが取れていない、
また真に希求しているのであれば
訴える対象が違うのではないか、
僕からはそう見える。

「この本を読んで」とはいっても
途中からは読み飛ばした。


・私たちも、全力でその抗議を
 受け止めます。
・『民主主義ってなんだ』


うちの子がいい年齢の学生になったら
またこの本を読むかも。。。

拍手[0回]

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

つい

アーカイブ

こちらもどうぞ

プロフィール

HN:
kote
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
かじった趣味
 ボウリング
 テニス
 ジャグリング
かじってる趣味
 軽音楽
完走したマラソン
 犬山ハーフマラソン
 名古屋シティマラソン
 那覇マラソン
 関ハーフマラソン
昔してたスポーツ
 剣道
 水泳

こんなとこか?

P R